トップ
>
人
>
ど
ふりがな文庫
“
人
(
ど
)” の例文
宿には私と、
山
(
やま
)
ゥ
人
(
ど
)
らしい夫婦づればかり、シムプロン・エキスプレッスの汽笛も、遠い国から響くようで心細い。
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
若
(
わこ
)
う
人
(
ど
)
達のセレナーデが、夜っぴて米沢町の路地で競演する風景は、まことに哀れ深いものがあったでしょう。
銭形平次捕物控:242 腰抜け彌八
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
空天井
(
そらてんじょう
)
で弁当を食べる働き
人
(
ど
)
のくせがいつまでもぬけきれず、腰が曲ってからでも畑のあぜに坐りこんで沖を眺めている方がお寺の畳の上より気楽なもののようであった。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
森蔵人
(
もりくらんど
)
、千石の
大寄合
(
おおよりあい
)
であるが蔵人がそのまま
食
(
くら
)
ん
人
(
ど
)
に通ずるほどの酒豪だった。
日本婦道記:松の花
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
あづま
人
(
ど
)
が扇に染めし梅の歌それおもひでに春とこそ思へ
恋衣
(新字旧仮名)
/
山川登美子
、
増田雅子
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
ぶるぶる胴振いが止まない、室に帰ると、
山
(
やま
)
ゥ
人
(
ど
)
達がしゃべってるしゃべってる、何しろ
箆棒
(
べらぼう
)
な胴間声で、初めの
中
(
うち
)
はユンクフラウと喧嘩でもしているのかと思った、が
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
暫くすると、下から三人づれで登って来る連中がある、ガイドはシュトイリの弟で、
兄哥
(
あにき
)
にまけない
山
(
やま
)
ゥ
人
(
ど
)
然とした男だった、これらは一番の電車でやって来たのだそうな。
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“人”を含む語句
良人
主人
大人
美人
情人
巨人
人間
夫人
何人
他人
老人
家人
支那人
狂人
人形
日本人
商人
一人
婦人
旅人
...