トップ
>
人馴
ふりがな文庫
“人馴”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひとな
71.4%
ひとなつ
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひとな
(逆引き)
そうしてその
後
(
あと
)
から
暗
(
あん
)
に
人馴
(
ひとな
)
れない継子を
憐
(
あわ
)
れんだ。最後には何という気の毒な女だろうという
軽侮
(
けいぶ
)
の念が
例
(
いつ
)
もの通り起った。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
応対の
雍
(
しとやか
)
にして
人馴
(
ひとな
)
れたる、
服装
(
みなり
)
などの当世風に貴族的なる、
或
(
あるひ
)
は
欧羅巴
(
ヨウロッパ
)
的女子職業に自営せる人などならずや。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
人馴(ひとな)の例文をもっと
(5作品)
見る
ひとなつ
(逆引き)
長い木刀を横にさし、大きな笠を背負っている
侏儒
(
こびと
)
のような小僧である。朱実がにらむと、まるッこい眼をぐりぐりうごかし、
人馴
(
ひとなつ
)
っこい歯を
剥
(
む
)
いてにやりとした。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかも今、彼の
跫音
(
あしおと
)
に、ふとその辺の岩蔭から、すっと起って、こっちを振り向いた
白衣
(
びゃくえ
)
の人影があった。
人馴
(
ひとなつ
)
っこく智深のほうへ近づいてでもくるのかと思うと、白い人影は、彼を見て
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人馴(ひとなつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
馴
漢検準1級
部首:⾺
13画
“人”で始まる語句
人
人間
人々
人気
人形
人数
人魂
人力車
人影
人目
検索の候補
馴化土人兵
“人馴”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
吉川英治
夏目漱石
堀辰雄
泉鏡花
小川未明