トップ
>
五十畳
>
ごじふでふ
ふりがな文庫
“
五十畳
(
ごじふでふ
)” の例文
『
御緩
(
ごゆつく
)
り
様
(
さま
)
で、』と
左側
(
ひだりがは
)
の、
畳
(
たゝみ
)
五十畳
(
ごじふでふ
)
計
(
ばか
)
りの、だゞつ
広
(
ぴろ
)
い
帳場
(
ちやうば
)
、……
真中
(
まんなか
)
に
大
(
おほき
)
な
炉
(
ろ
)
を
切
(
き
)
つた、
其
(
そ
)
の
自在留
(
じざいとめ
)
の、ト
尾鰭
(
をひれ
)
を
刎
(
は
)
ねた
鯉
(
こひ
)
の
蔭
(
かげ
)
から、でつぷり
肥
(
ふと
)
つた
赤
(
あか
)
ら
顔
(
がほ
)
を
出
(
だ
)
して
亭主
(
ていしゆ
)
が
言
(
い
)
ふ。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
畳
常用漢字
中学
部首:⽥
12画
“五十”で始まる語句
五十路
五十鈴
五十
五十鈴川
五十里
五十川
五十年
五十銭
五十嵐
五十日