トップ
>
乙丑
ふりがな文庫
“乙丑”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きのとうし
50.0%
いっちゅう
25.0%
いつじゅう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きのとうし
(逆引き)
甲子
(
きのえね
)
を一とし
乙丑
(
きのとうし
)
を二とすれば
甲戌
(
きのえいぬ
)
は十一であり
丙子
(
ひのえね
)
は十三になる、少しめんどうなだけに、それだけの長所はあるのである。
自由画稿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
乙丑(きのとうし)の例文をもっと
(2作品)
見る
いっちゅう
(逆引き)
慶応元年
乙丑
(
いっちゅう
)
の春より夏にかけて枕山はしばしば芝口一丁目
脇坂中務大輔安宅
(
わきざかなかつかさのたいふやすおり
)
の邸に招かれて奉和の詩を賦している。脇坂安宅は播磨国竜野の城主で純斎と号した。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
乙丑(いっちゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
いつじゅう
(逆引き)
本年三十二歳、
甲子
(
こうし
)
ノ年、
乙丑
(
いつじゅう
)
ノ月、
丙寅
(
へいいん
)
ノ日、
丁卯
(
ていぼう
)
ノ時刻に生れました。……が先生、金が入るとか、損するとか、そんな日常茶飯事は、
貴筮
(
きぜい
)
に伺う必要はありません。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乙丑(いつじゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“乙丑”の意味
《名詞》
干支の一つ。60ある干支の組合せの2番目。
(出典:Wiktionary)
“乙丑”の解説
乙丑(きのとうし、おつぼくのうし、いっちゅう)は、干支の一つ。
干支の組み合わせの2番目で、前は甲子、次は丙寅である。陰陽五行では、十干の乙は陰の木、十二支の丑は陰の土で、相剋(木剋土)である。
(出典:Wikipedia)
乙
常用漢字
中学
部首:⼄
1画
丑
漢検準1級
部首:⼀
4画
干支
酉
還暦
辰
辛酉
辛未
辛巳
辛卯
辛亥
辛丑
辛
納音
癸酉
癸未
癸巳
癸卯
癸亥
癸丑
癸
申
甲辰
...
“乙丑”で始まる語句
乙丑中秋後
検索の候補
乙丑中秋後
“乙丑”のふりがなが多い著者
久生十蘭
吉川英治
永井荷風
寺田寅彦