トップ
>
丸亀
>
まるがめ
ふりがな文庫
“
丸亀
(
まるがめ
)” の例文
旧字:
丸龜
産額で一番大きなものの一つは
団扇
(
うちわ
)
であります。
丸亀
(
まるがめ
)
市がその産地で、特に
塩屋
(
しおや
)
はその中心であります。年額は三百万円を超えこれに
携
(
たずさわ
)
る工人は三千人と称します。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
むかし
讃岐
(
さぬき
)
の国、高松に
丸亀
(
まるがめ
)
屋とて両替屋を営み四国に名高い歴々の大長者、その一子に
才兵衛
(
さいべえ
)
とて生れ落ちた時から骨太く
眼玉
(
めだま
)
はぎょろりとしてただならぬ
風貌
(
ふうぼう
)
の男児があったが
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
讃州
(
さんしゅう
)
丸亀
(
まるがめ
)
の
京極
(
きょうごく
)
、
阿波
(
あわ
)
徳島
(
とくしま
)
の
蜂須賀
(
はちすか
)
、姫路の本多、伊予の松平など、海には兵船をつらね、国境には人数を
繰出
(
くりだ
)
し、この赤穂領を
長城
(
ちょうじょう
)
の壁のように囲んで、
鏃
(
やじり
)
や
砲筒
(
つつ
)
を御家中へ向けている
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
名は
燿蔵
(
ようぞう
)
、
諱
(
いみな
)
は
忠輝
(
ただあき
)
、号を
胖庵
(
ばんあん
)
といい、
祭酒
(
さいしゅ
)
林
述斎
(
じゅつさい
)
の第二子である。弘化二年十月罪を獲て
改易
(
かいえき
)
となり、その身は讃州
丸亀
(
まるがめ
)
の領主
京極
(
きょうごく
)
氏の藩中に禁固せられた。時にその年五十歳であった。
枇杷の花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
鹿沼
(
かぬま
)
の
箒
(
ほうき
)
、
丸亀
(
まるがめ
)
の
団扇
(
うちわ
)
、
天童
(
てんどう
)
の
将棊駒
(
しょうぎごま
)
、
久留米
(
くるめ
)
の
絣
(
かすり
)
、
結城
(
ゆうき
)
の
紬
(
つむぎ
)
、
土州
(
どしゅう
)
の金物、それぞれに面白い発達である。そういう場所からはとりわけ生産の組織に
付
(
つい
)
て多くを学ぶことが出来る。
地方の民芸
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
丸
常用漢字
小2
部首:⼂
3画
亀
常用漢字
中学
部首:⼄
11画
“丸亀”で始まる語句
丸亀屋
丸亀市