トップ
>
久留米
ふりがな文庫
“久留米”の読み方と例文
読み方
割合
くるめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くるめ
(逆引き)
私と先輩の同窓生で
久留米
(
くるめ
)
の
松下元芳
(
まつしたげんぽう
)
と云う医者と二人
連
(
づれ
)
で、
御霊
(
ごりょう
)
と云う
宮地
(
みやち
)
に行て
夜見世
(
よみせ
)
の植木を
冷
(
ひや
)
かしてる中に、植木屋が
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
■
豊前
(
ぶぜん
)
や
筑後
(
ちくご
)
は好く存じませんが、
筑前
(
ちくぜん
)
殊に福岡は
鷹揚
(
おうよう
)
な人が多い、
久留米
(
くるめ
)
などのこせ/\した気性に比ぶれば余程男らしい処があります。
福岡の女
(新字旧仮名)
/
伊藤野枝
(著)
「磁器」という二字が磁州窯より起ったのは云うまでもない。「
久留米
(
くるめ
)
」とは久留米でできる
絣
(
かすり
)
である。「
薩摩
(
さつま
)
」というのも同じではないか。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
久留米(くるめ)の例文をもっと
(23作品)
見る
久
常用漢字
小5
部首:⼃
3画
留
常用漢字
小5
部首:⽥
10画
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
“久留米”で始まる語句
久留米絣
久留米弁
久留米秀包
検索の候補
久留米絣
久留米弁
久留米秀包
久留島武彦
久留島
久留
久留馬
久留利
久留眞
久留野越
“久留米”のふりがなが多い著者
壺井栄
柳宗悦
作者不詳
柳田国男
高浜虚子
福沢諭吉
斎藤茂吉
中里介山
島崎藤村
夏目漱石