トップ
>
三太夫
>
さんだゆう
ふりがな文庫
“
三太夫
(
さんだゆう
)” の例文
しかし
故
(
ことさ
)
らに主人が
立会
(
たちあ
)
ふほどの事ではない。その
邸
(
やしき
)
の
三太夫
(
さんだゆう
)
が、やがて
鍬
(
くわ
)
を提げた
爺
(
じい
)
やを従へて出て、一同
槐
(
えんじゅ
)
の根を
立囲
(
たちかこ
)
んだ。
雨ばけ
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
すなわち今彼に向って「やあやあ
汝
(
なんじ
)
は人間の
性
(
しょう
)
か河童のたぐいか」とどなっているのは、鬼河原家の
三太夫
(
さんだゆう
)
氏の声にちがいない。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
妻の幸子はそのとき三十二歳だった、かの女も彦根藩の医師飯島
三太夫
(
さんだゆう
)
のむすめで、幼少のとき池田家の養女となり太宰を婿に迎えたのである。
日本婦道記:尾花川
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「ええ。そうらしいんですよ。
唖川
(
おしがわ
)
家は大変な騒ぎらしいんですよ。今出て来た
三太夫
(
さんだゆう
)
の慌て方といったらなかったわ」
超人鬚野博士
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
父伯爵は首相官邸にいるのだし、秘書も、
三太夫
(
さんだゆう
)
も、皆んなその方へ行って、令嬢の慈善行為をさまたげる様な手ごわい召使は一人もいないのだ。
猟奇の果
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
本店の押しつける無法な仕打を修正して受け入れるだけの識見がない無能な
三太夫
(
さんだゆう
)
ぶりというものは、どこの国の共産党にくらべてもこれ以下のものは見当らない。
戦後合格者
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
先年御隠居(
尾張慶勝
(
おわりよしかつ
)
)が征討総督として出馬したおりに、長州方でも御隠居の
捌
(
さば
)
きに服し、京都包囲の
巨魁
(
きょかい
)
たる
益田
(
ますだ
)
、
国司
(
こくし
)
、福原
三太夫
(
さんだゆう
)
の首級を差し出し、参謀
宍戸左馬助
(
ししどさまのすけ
)
以下を
萩
(
はぎ
)
城に
斬
(
き
)
り
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
さて、
三太夫
(
さんだゆう
)
が
更
(
あらた
)
めて礼して、送りつつ、
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
落葉
(
おちば
)
につゝまれた、
門際
(
もんぎわ
)
の
古井戸
(
ふるいど
)
を
覗
(
のぞ
)
かせた。覗くと、……
雨ばけ
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“三太”で始まる語句
三太
三太郎猿
三太刀
三太太
三太郎