トップ
>
ひつつ
ふりがな文庫
“ひつつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
引付
20.0%
引約
20.0%
引附
20.0%
痙攣
20.0%
貼付
20.0%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
引付
(逆引き)
今更お
庾
(
かく
)
しなさるには及びませんさ。若い男と女が
一間
(
ひとま
)
に入つて、
取付
(
とつつ
)
き
引付
(
ひつつ
)
きして泣いたり笑つたりしてをれば、訳は大概知れてをるぢや御座いませんか。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ひつつ(引付)の例文をもっと
(1作品)
見る
引約
(逆引き)
銀杏返
(
いてふがへし
)
を
引約
(
ひつつ
)
めて、
本甲蒔絵
(
ほんこうまきゑ
)
の
挿櫛
(
さしぐし
)
根深
(
ねぶか
)
に、大粒の
淡色瑪瑙
(
うすいろめのう
)
に
金脚
(
きんあし
)
の
後簪
(
うしろざし
)
、
堆朱彫
(
ついしゆぼり
)
の
玉根掛
(
たまねがけ
)
をして、
鬢
(
びん
)
の
一髪
(
いつぱつ
)
をも乱さず、
極
(
きは
)
めて快く結ひ
做
(
な
)
したり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ひつつ(引約)の例文をもっと
(1作品)
見る
引附
(逆引き)
藪は随分
繁
(
しげ
)
つてゐるが、雨はどしどし漏つて来る。八は
絆纏
(
はんてん
)
のぴつたり
肌
(
はだ
)
に
引附
(
ひつつ
)
いた上を雨に
叩
(
たた
)
かれて、いやな心持がする。
金貨
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
ひつつ(引附)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
痙攣
(逆引き)
胸がぐつとしめつけれれて、喉が急に
痙攣
(
ひつつ
)
つてしまつたのである。
道化芝居
(新字旧仮名)
/
北条民雄
(著)
ひつつ(痙攣)の例文をもっと
(1作品)
見る
貼付
(逆引き)
その牛肉屋の牛が馬肉かも知れないといふ嫌疑がある。学生は皿に盛つた肉を
手攫
(
てづか
)
みにして、座敷の
壁
(
かべ
)
へ
抛
(
たゝ
)
き付ける。落ちれば牛肉で、
貼付
(
ひつつ
)
けば馬肉だといふ。丸で
呪
(
まじなひ
)
見た様な事をしてゐた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ひつつ(貼付)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひきつ
ひきつけ
ひっつ
ひッつ
けいれん
さしこみ
しび
しびれ
つりかが
つりかゞ