トップ
>
たいりつ
ふりがな文庫
“たいりつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
対立
50.0%
戴笠
25.0%
大律
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
対立
(逆引き)
或は西南の
騒動
(
そうどう
)
は、一個の
臣民
(
しんみん
)
たる西郷が
正統
(
せいとう
)
の政府に対して
叛乱
(
はんらん
)
を
企
(
くわだ
)
てたるものに過ぎざれども、
戊辰
(
ぼしん
)
の
変
(
へん
)
は京都の政府と江戸の政府と
対立
(
たいりつ
)
して
恰
(
あたか
)
も両政府の
争
(
あらそい
)
なれば
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
たいりつ(対立)の例文をもっと
(2作品)
見る
戴笠
(逆引き)
明人
(
みんひと
)
戴笠
(
たいりつ
)
の
痘科
(
とうくわ
)
を伝へたと称するものは此嵩山である。此授受の年月には疑がある。嵩山は戴笠が岩国に淹留してゐた時、其治法を伝へたと云ふ。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
本
(
もと
)
生田氏、周防国
玖珂郡
(
くがごほり
)
通津浦
(
つづうら
)
の人である。明の遺民
戴笠
(
たいりつ
)
、
字
(
あざな
)
は
曼公
(
まんこう
)
が国を去つて長崎に来り、後暫く岩国に寓した時、錦橋の曾祖父
嵩山
(
すうざん
)
が笠を師として痘科を受けた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
たいりつ(戴笠)の例文をもっと
(1作品)
見る
大律
(逆引き)
十人は十人の
因果
(
いんが
)
を持つ。
羹
(
あつもの
)
に
懲
(
こ
)
りて
膾
(
なます
)
を吹くは、
株
(
しゅ
)
を守って兎を待つと、等しく一様の
大律
(
たいりつ
)
に支配せらる。白日天に
中
(
ちゅう
)
して万戸に午砲の
飯
(
いい
)
を
炊
(
かし
)
ぐとき、
蹠下
(
しょか
)
の民は
褥裏
(
じょくり
)
に
夜半
(
やはん
)
太平の
計
(
はかりごと
)
熟す。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
たいりつ(大律)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ついたて
ムキタタ