トップ
>
げきしん
ふりがな文庫
“げきしん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
激震
66.7%
戟震
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
激震
(逆引き)
が、
恁
(
か
)
くまでの
激震
(
げきしん
)
に、
四谷見附
(
よつやみつけ
)
の、
高
(
たか
)
い、あの、
火
(
ひ
)
の
見
(
み
)
の
頂邊
(
てつぺん
)
に
活
(
い
)
きて
人
(
ひと
)
があらうとは
思
(
おも
)
はれない。
私
(
わたし
)
たちは、
雲
(
くも
)
の
底
(
そこ
)
で、
天
(
てん
)
が
摺半鐘
(
すりばん
)
を
打
(
う
)
つ、と
思
(
おも
)
つて
戰慄
(
せんりつ
)
した。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
斯
(
か
)
くの
如
(
ごと
)
き
材料
(
ざいれう
)
構造
(
こうざう
)
の
矮小
(
わいせう
)
軟弱
(
なんじやく
)
なる
家屋
(
かをく
)
は
殆
(
ほとん
)
ど
如何
(
いか
)
なる
激震
(
げきしん
)
もこれを
潰倒
(
くわいたう
)
することが
出來
(
でき
)
ない。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
げきしん(激震)の例文をもっと
(2作品)
見る
戟震
(逆引き)
が、
退
(
の
)
き口ありと思われた南門の一道こそ、かえって先のふさがっている
坑
(
あな
)
だったのである。行く間もあらせず、蜀の一軍が、鼓声
戟震
(
げきしん
)
して道をはばみ
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
げきしん(戟震)の例文をもっと
(1作品)
見る