トップ
>
香味
ふりがな文庫
“香味”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こうみ
60.0%
かうみ
20.0%
やくみ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうみ
(逆引き)
夕餉
(
ゆうげ
)
の時老女あり菊の葉、茄子など油にてあげたるをもてきぬ。鯉、いわなと共にそえものとす。いわなは
香味
(
こうみ
)
鮎
(
あゆ
)
に似たり。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
香味(こうみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
かうみ
(逆引き)
香味
(
かうみ
)
と、色と
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
香味(かうみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
やくみ
(逆引き)
能代
(
のしろ
)
の膳には、
徳利
(
とッくり
)
が
袴
(
はかま
)
をはいて、
児戯
(
ままごと
)
みたいな
香味
(
やくみ
)
の皿と、木皿に
散蓮華
(
ちりれんげ
)
が添えて置いてあッて、
猪口
(
ちょく
)
の
黄金水
(
おうごんすい
)
には、
桜花
(
さくら
)
の
弁
(
はなびら
)
が二枚散ッた画と、端に吉里と仮名で書いたのが
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
香味(やくみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“香味”の意味
《名詞》
香 味(こうみ)
飲食物の匂いと味。
香りや味が強く料理に風味を添えること。
(出典:Wiktionary)
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“香味”の関連語
風味
“香”で始まる語句
香
香具師
香気
香港
香炉
香華
香奠
香花
香水
香爐
検索の候補
霊香味
色馨香味触法
香烟茶味
“香味”のふりがなが多い著者
広津柳浪
長谷川時雨
与謝野晶子
森鴎外
泉鏡花