トップ
>
隔世
>
かくせい
ふりがな文庫
“
隔世
(
かくせい
)” の例文
もっとも、自分は大学生として、最もつましい生活をして居たには違ない。が、食と住とが僅か十円以下で足りたかと思うと、
隔世
(
かくせい
)
の感がある。
天の配剤
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
何しろ大川を隔てて見ても、この前、武蔵が見た江戸とは、家々の屋根が
殖
(
ふ
)
えていることや、緑が目立って減っていることだけでも、
隔世
(
かくせい
)
の感があった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
入学難の声の高い今日から見ると、私の中学時代は
隔世
(
かくせい
)
の感がある。三十何年前、私の郷里の○○町に初めて中学校の出来た頃は入学試験どころの沙汰でなかった。
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
江戸から東京への移り変りは全く躍進的で、総てが全く
隔世
(
かくせい
)
の転換をしている。
亡び行く江戸趣味
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
私の旅はほぼ日程の通りに
捗
(
はかど
)
った。聞けばこの頃はあの伯母ヶ峰峠の難路にさえ乗合自動車が通うようになり、紀州の
木
(
き
)
の
本
(
もと
)
まで歩かずに出られるそうで、私が旅した時分とは
誠
(
まこと
)
に
隔世
(
かくせい
)
の感がある。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
十七年の杉の成長としては思わしくありませんが、二尺の苗の昔を思えば
隔世
(
かくせい
)
の感があります。私共の
村住居
(
むらずまい
)
の
年標
(
ねんひょう
)
として、私は
毎々
(
まいまい
)
お客に此杉の木を
指
(
ゆびさ
)
します。年標の杉が太り、屋敷も太りました。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
いわゆる
隔世
(
かくせい
)
の感というのは、全くこの時の心持であった。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「戦の仕様も、変って来たなあ。鉄砲という新しい武器が、急激に変えてきたのだ。
桶狭間
(
おけはざま
)
の合戦とこんどの大戦とを、思いあわせれば、
隔世
(
かくせい
)
の
感
(
かん
)
がある」
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
時頼や
泰時
(
やすとき
)
が、障子のツギ
貼
(
ば
)
りをしたり味噌をなめて、みずからの生活を節し、士風をいましめ、済民や水治の善政に心していた時代にくらべれば、あまりに
隔世
(
かくせい
)
の感がある。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
隔世
(
かくせい
)
の感を
喞
(
かこ
)
って、ようやくここも
華奢
(
きゃしゃ
)
ならんとする町の風を
戒
(
いまし
)
めるのであった。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“隔世”の意味
《名詞》
時代や世代が隔たること。時代が異なること。
(出典:Wiktionary)
隔
常用漢字
中学
部首:⾩
13画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
“隔世”で始まる語句
隔世的夢幻