“随伴”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
とも42.9%
おとも28.6%
ずいはん14.3%
つれ14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
勇者の随伴ともをして牛の闘を見にまいりますと、ふと恐ろしい強い牛が暴れ出しまして、人々がこれを取り押えることが出来ぬという場合
お八重お定の二人も、もう仲々来られぬだらうから、よく見て行けと言ふので、毎日其随伴おともをした。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
如何いかんとなればとかく何事にしても弊害へいがいあれば弊害そのもののみを攻撃しないで、それに随伴ずいはんする事なれば何事によらず攻撃こうげきしやすいものである。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
紳士の随伴つれと見える両人ふたりの婦人は、一人は今様おはつとかとなえる突兀とっこつたる大丸髷、今一人は落雪ぼっとりとした妙齢の束髪頭、いずれも水際みずぎわの立つ玉ぞろい、面相かおつきといい風姿ふうつきといい、どうも姉妹きょうだいらしく見える。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)