トップ
>
重喜
>
しげよし
ふりがな文庫
“
重喜
(
しげよし
)” の例文
「さすがは
重喜
(
しげよし
)
、油断なく自分の姿をもう見つけたか? ……」と、弦之丞も先の用意の周密なのに驚いて、
矢柄
(
やがら
)
を見ると
切銘
(
きりめい
)
にいわく
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこから続いて川下へ数丁、
塀囲
(
へいがこ
)
いの
別廓
(
べっかく
)
をなして、宏壮な棟を望ませている所は、阿波守
重喜
(
しげよし
)
が大阪表の別荘——いわゆる安治川のお下屋敷。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蜂須賀家の申しひらきが幾分か立って、あやうく断絶の
憂
(
う
)
き
目
(
め
)
をまぬがれ、
重喜
(
しげよし
)
の
永蟄居
(
えいちっきょ
)
だけで、一大名の
瓦解
(
がかい
)
を見ずに落着したのは、まったくその時
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると主が、阿波の藩主蜂須賀
重喜
(
しげよし
)
の屋敷だというんです。ところが、『それは奇異だ』と江漢がいぶかった。
小説のタネ
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
重喜
(
しげよし
)
に話せば、無論許されないにきまっていることであった。許されないよりは或いは激怒を買うかもしれないと思ったので、秘密に出立しようとなった。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
まもなく阿波守
重喜
(
しげよし
)
、
茶亭
(
さてい
)
からここへ席を移し、京浪人と称する三卿を初め、食客の竹屋
三位卿
(
さんみきょう
)
もついてくる。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
重喜
(
しげよし
)
が居城へ帰ってから無人になっている安治川屋敷は、大寺のように
寂
(
じゃく
)
としていた。
白髪
(
しらが
)
のお留守居とお長屋の小者が、
蜘蛛
(
くも
)
の巣ばかり取って歩いている。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いうなッ、あくまで吾らの眼をくらまそうとて、その言い訳にうなずく有村ではない。
強
(
た
)
って組掟を
楯
(
たて
)
にとるならこのほうは領主
重喜
(
しげよし
)
公の
御名
(
おんな
)
をもってこの荷つづらの
錠
(
じょう
)
をぶち破るがどうじゃ!」
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
帆じるしをみて、
重喜
(
しげよし
)
にも、それが
商船
(
あきないぶね
)
であることが分った。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“重喜”の解説
重喜(じゅうき、生年不詳 - 1276年頃)は、元の軍人。束呂乣氏。
(出典:Wikipedia)
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
“重”で始まる語句
重
重畳
重宝
重々
重量
重石
重荷
重立
重箱
重大