トップ
>
遣取
ふりがな文庫
“遣取”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やりとり
78.6%
やりと
21.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やりとり
(逆引き)
敵意のあるものなら、手紙を
遣取
(
やりとり
)
するのも少し変ではないか、こう叔父が
混返
(
まぜかえ
)
したのが始まりで、お俊は負けずに言い争った。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
何人
(
なんぴと
)
に断って、
俺
(
おれ
)
の妻と手紙の
遣取
(
やりとり
)
をする。一応主人たるべきものに挨拶をしろ! 遣兼ねやしない……
地方
(
いなか
)
は
煩
(
うるさ
)
いからな。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
遣取(やりとり)の例文をもっと
(11作品)
見る
やりと
(逆引き)
と無闇に書立て、粥河圖書の眼の前で名前を書いて
彼方
(
あちら
)
へ
此方
(
こちら
)
へと
遣取
(
やりと
)
りをさせました。母親は恩人だから厭とも云われず、娘は唯もじ/\して居る。
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
上方組との打合せはよいが、一体、いつ迄、このような同じ文句の
遣取
(
やりと
)
りを交しているのだ。内蔵助殿の手紙といえば、毎度決まって、公儀の
御憐憫
(
ごれんびん
)
にお
縋
(
すが
)
り申し奉る事だ。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遣取(やりと)の例文をもっと
(3作品)
見る
遣
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
“遣”で始まる語句
遣
遣瀬
遣口
遣戸
遣手
遣繰
遣切
遣方
遣場
遣付
検索の候補
取遣
小遣取
“遣取”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
三遊亭円朝
作者不詳
内田魯庵
島崎藤村
泉鏡花
石川啄木
夏目漱石
吉川英治