トップ
>
豊後節
>
ぶんごぶし
ふりがな文庫
“
豊後節
(
ぶんごぶし
)” の例文
御留守居与力をやめて
豊後節
(
ぶんごぶし
)
の三味線弾きになり下った、原武太夫の推薦で大須賀の用人格になったものだが、こんどはまたお糸という娘をお側へ上げ
鈴木主水
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
二世
荻江露友
(
おぎえろゆう
)
といって、江戸唄の
豊後節
(
ぶんごぶし
)
からわかれたこの流派では、名人だったが、安政の大地震で、
亡
(
な
)
くなるし、母もないし、男の兄弟は、やくざで、一人は
兇状
(
きょうじょう
)
を食らって
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
種彦は丁度
豊後節
(
ぶんごぶし
)
全盛の昔に流行した
文金風
(
ぶんきんふう
)
の
遊冶郎
(
ゆうやろう
)
を見るように両手を
懐中
(
ふところ
)
に肩を落し
何処
(
どこ
)
を風がという
見得
(
みえ
)
で、いつのほどにか名高い
隅田川
(
すみだがわ
)
という
酒問屋
(
さかどんや
)
の前
辺
(
あた
)
りまで来たが、すると
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
使命を
半
(
なか
)
ばにしてズタ斬りとなるか、無念の鬼となろうとしているのを、世間は
宵
(
よい
)
の
絃歌
(
げんか
)
さわぎで、河岸を流す
声色屋
(
こわいろや
)
の木のかしら、いろは茶屋の客でもあろうか、小憎いほどいい
喉
(
のど
)
な
豊後節
(
ぶんごぶし
)
——。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
名古蝶
(
なこちょう
)
八の
物真似
(
ものまね
)
一座を筆頭に
辻能
(
つじのう
)
、
豊後節
(
ぶんごぶし
)
の立て看板。
野天
(
のでん
)
をみると、江戸
上
(
のぼ
)
りの
曲独楽
(
きょくごま
)
に
志道軒
(
しどうけん
)
の出店。そうかと思うと、呑み棒、
飴吹
(
あめふ
)
き、ビイドロ細工、女力士と熊の
角力
(
すもう
)
の見世物などもある。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
豊
常用漢字
小5
部首:⾖
13画
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
節
常用漢字
小4
部首:⽵
13画
“豊後”で始まる語句
豊後
豊後守
豊後国
豊後介
豊後梅
豊後町
豊後水道
豊後訛
豊後路
豊後橋