トップ
>
警笛
>
サイレン
ふりがな文庫
“
警笛
(
サイレン
)” の例文
山野氏の自宅は向島
小梅町
(
こうめちょう
)
の閑静な場所にあった。自動車は威勢のいい
警笛
(
サイレン
)
を鳴しながら、立派な
冠木門
(
かぶきもん
)
を入って行った。
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
風雨の烈しい音にも消されずに、
警笛
(
サイレン
)
の響は忽ちに近づいた。門内の闇がパツと明るく照されて、その光の裡に雨が銀糸を列ねたやうに降つてゐた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
やがて夕顔の花のようなカンテラの灯が、薄い光で地を這って行くと、けたたましい
警笛
(
サイレン
)
の音だ。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
続いて、遠く近く、蒸気ポンプの
警笛
(
サイレン
)
が長く尾を曳いて、無気味な混乱を想像させた。
花問答
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
……もしかしたら歌原未亡人の容態が変ったのかも知れない……と思ううちに、どこか遠くからケタタマしく自動車の
警笛
(
サイレン
)
が聞えて、素晴らしい
速度
(
スピード
)
でグングンこっちへ近付いて来た。
一足お先に
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
扉
(
ト
)
ヲアケハナテ≪無意味ナル
警笛
(
サイレン
)
ヨ≫
逸見猶吉詩集
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
風雨の
烈
(
はげ
)
しい音にも消されずに、
警笛
(
サイレン
)
の響は
忽
(
たちま
)
ちに近づいた。門内の
闇
(
やみ
)
がパッと明るく照されて、その光の
裡
(
うち
)
に雨が銀糸を
列
(
つら
)
ねたように降っていた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
それはたしかに自動車の
警笛
(
サイレン
)
で、大きな呼子の笛みたように……ピョッ……ピョッ……ピョッピョッピョッピョッ……と響く一種特別の高い
音
(
ね
)
であるが、何だか恐ろしく急な用事があって
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
前庭に、突如自動車の
警笛
(
サイレン
)
の音が聞える。不意のお客だろうか、階下が何かざわざわしている。そう思っていると三十分ばかりしてその自動車は帰り去った。
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
悽じい風雨の音にも紛れない、勇ましい自動車の
警笛
(
サイレン
)
が、暗い闇を衝いてかすかに/\聞えて来た。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
瑠璃子の心が、不安と恐怖のどん底に陥って、
藁
(
わら
)
にでも
縋
(
すが
)
り付きたいように思っている時だった。凄じい風雨の音にも紛れない、勇ましい自動車の
警笛
(
サイレン
)
が、暗い闇を
衝
(
つ
)
いてかすかに/\聞えて来た。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
“警笛”の解説
警笛(けいてき)は、交通機関等で自らが近づくことを他の通行対象に知らせるための音(警告音)またはそれを発する保安用具。
自動車や鉄道車両、船舶等において警告音を発する装置は警音器(けいおんき)ともいう。特に自動車では一般にクラクション(klaxon)やホーン(horn)と呼ぶ。
このほか、警察官が警告時などで用いるホイッスル(呼子笛)も警笛という(ホイッスルまたは呼子笛を参照)。
(出典:Wikipedia)
警
常用漢字
小6
部首:⾔
19画
笛
常用漢字
小3
部首:⽵
11画
“警”で始まる語句
警
警察
警戒
警蹕
警固
警官
警鈴
警告
警部
警吏