トップ
>
誅罰
>
ちゅうばつ
ふりがな文庫
“
誅罰
(
ちゅうばつ
)” の例文
第二の高時、第三の高時、総じて、不逞なる仮面の敵を、
誅罰
(
ちゅうばつ
)
しきらぬうちは、この
信貴山
(
しぎさん
)
毘沙門堂
(
びしゃもんどう
)
の軍はめったに解くわけにはゆかぬ
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そもそも我ら一門は始祖貞盛よりこの方、諸国の反乱を
鎮
(
しず
)
め、朝敵の謀臣を
誅罰
(
ちゅうばつ
)
し、今日に至っております。これひとえに君の為、国の為と存じます。
現代語訳 平家物語:10 第十巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
逆臣
誅罰
(
ちゅうばつ
)
の一番手に、幸いにも編入された宮内は、胸一つには抑え切れない
嬉
(
うれ
)
しさを感じた。
討たせてやらぬ敵討
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
それへ渡らせられるは、近ごろ自ら皇帝と
僭称
(
せんしょう
)
して、天をおそれぬ増長慢の賊、袁術とはおぼえたり。いで、関羽が
誅罰
(
ちゅうばつ
)
をうけよ
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もとよりその財貨宝玉は、すべて悪政の
機関
(
からくり
)
から
搾
(
しぼ
)
りとった民の
膏血
(
こうけつ
)
にほかならぬ。……これを奪うのは天の
誅罰
(
ちゅうばつ
)
といえなくもあるまい。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「いやいやご夫人、驚きたもうな。この不義者を
誅罰
(
ちゅうばつ
)
してから、それがしの古城へお迎えします。こんな
二股膏薬
(
ふたまたこうやく
)
にだまされてはいけませんぞ」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「一族の端くれたりといえども、天蔵の
悪行
(
あくぎょう
)
は、やはり蜂須賀一党の罪。後日必ず
誅罰
(
ちゅうばつ
)
を正し、村民をなぐさみ、
神帛
(
しんぱく
)
を捧げて、お詫び仕るでござろう」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
天蔵は、逃げうせたが、草の根を分けても
誅罰
(
ちゅうばつ
)
せずにはおかん。もし、彼を生かしておいたなら、土豪
蜂須賀
(
はちすか
)
は、百年の後も、野盗の徒と
過
(
あやま
)
られるだろう。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、一類の者、ことごとく
誅罰
(
ちゅうばつ
)
した後、あらためて、孫高、傅嬰のふたりを登用し、
牙門督兵
(
がもんとくへい
)
に任じた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「もし、協皇子を、皇太子に立てたいという思し召ならば、まず何后の兄何進から先に
誅罰
(
ちゅうばつ
)
なさらなければなりません。何進を殺すことが、
後患
(
こうかん
)
をたつ
所以
(
ゆえん
)
です」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
まことの武門をかがやかしたもう
伊那丸
(
いなまる
)
さまの
御内人
(
みうちびと
)
加賀見忍剣が、天にかわって
誅罰
(
ちゅうばつ
)
してくりょう
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おれ達は、掠奪に来たのではない。一族の渡辺天蔵とその手下どもを
誅罰
(
ちゅうばつ
)
に参ったのだ」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——しかし、今日では、彼に対する俺の憎悪は、決して、私怨ではない、公憤であると信じている。天にかわって、あの法魔綽空を
誅罰
(
ちゅうばつ
)
するのは、自分に与えられた使命とまで考えておるのだ」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
誅
漢検1級
部首:⾔
13画
罰
常用漢字
中学
部首:⽹
14画
“誅”で始まる語句
誅
誅戮
誅伐
誅求
誅殺
誅滅
誅伏
誅刀
誅命
誅堅