トップ
>
裏藪
>
うらやぶ
ふりがな文庫
“
裏藪
(
うらやぶ
)” の例文
裏藪
(
うらやぶ
)
の中に分け入って
佇
(
たたず
)
むと、まだ、チチッとしか啼けない
鶯
(
うぐいす
)
の子が、自分の
袂
(
たもと
)
の中からでも飛んだように、すぐ側から逃げて行く。
死んだ千鳥
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
宴が終り、若い叔孫家の後嗣は快く諸賓客を送り出したが、翌朝は既に
屍体
(
したい
)
となって家の
裏藪
(
うらやぶ
)
に棄てられていた。
牛人
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
裏藪
(
うらやぶ
)
の竹の葉にそそぐ音だけでも、一雨ごとにこの山里へ冬のやって来ることを思わせる。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
当時三度食べて煙草を買うと、まずいくら切り詰めても四十五銭はいりました。五日働いた後、私はまた線路伝いに歩きました。そして、夜が来たので、ある百姓家の
裏藪
(
うらやぶ
)
のなかで野宿しました。
アド・バルーン
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
いちどわが
家
(
や
)
へ戻って
鍬
(
くわ
)
を持ち出し、夜もすがら
裏藪
(
うらやぶ
)
のあたりを歩いていたが、やがて、西久保の山へ上って、その金を
埋
(
い
)
けていた。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
いや人違いにしては、先頃来から露地口を
覗
(
のぞ
)
き見したり、
裏藪
(
うらやぶ
)
から眼を光らしたりする者があると隣の筆屋の夫婦までが感づいていた事実がおかしい。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「よし。——そち達も、はやく
裏藪
(
うらやぶ
)
へ身をかくせ」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
裏藪
(
うらやぶ
)
の竹を
伐
(
き
)
った。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
裏
常用漢字
小6
部首:⾐
13画
藪
漢検準1級
部首:⾋
18画
“裏”で始まる語句
裏
裏店
裏梯子
裏面
裏口
裏手
裏庭
裏門
裏通
裏漉