トップ
>
草石蚕
ふりがな文庫
“草石蚕”の読み方と例文
読み方
割合
ちょうろぎ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうろぎ
(逆引き)
のちに思っても
可思議
(
ふしぎ
)
なのだが、……くれたものというと
払子
(
ほっす
)
に似ている、木の柄が、
草石蚕
(
ちょうろぎ
)
のように巻きぼりして、
蝦色
(
えびいろ
)
に塗ってあるさきの処に、一尺ばかり革の紐がばらりと一束ついている。
夫人利生記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
草石蚕(ちょうろぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“草石蚕(チョロギ)”の解説
チョロギ(チョウロギ、玉環菜、草石蚕、学名: Stachys sieboldii)は、シソ科の多年草の植物、あるいはその根にできる食用とされる球根のように見える塊茎部分である。中国が原産で、日本には江戸時代に伝わった。縁起物として、正月のおせち料理によく添えられる。
(出典:Wikipedia)
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
蚕
常用漢字
小6
部首:⾍
10画
植物の漢字
黍
黄蜀葵
黄葉
黄檗
黄楊
鹹草
鷺草
鴨脚樹
鳶尾
鳳仙花
鳥甲
鳥兜
鬼蓮
鬼灯
馬酔木
馬尾藻
風信子
青茅
雛芥子
雁皮
...
“草”で始まる語句
草鞋
草
草履
草臥
草叢
草原
草木
草鞋穿
草花
草双紙
検索の候補
石蚕