トップ
>
興安嶺
>
こうあんれい
ふりがな文庫
“
興安嶺
(
こうあんれい
)” の例文
遠
(
とほ
)
くアムールの
岸
(
きし
)
を
噛
(
か
)
む
波
(
なみ
)
の
響
(
ひゞ
)
きは、
興安嶺
(
こうあんれい
)
を
越
(
こ
)
え、
松花江
(
しようくわかう
)
を
渡
(
わた
)
り、
哈爾賓
(
はるびん
)
の
寺院
(
じゐん
)
を
揺
(
ゆ
)
すり、
間島
(
かんたう
)
の
村々
(
むら/\
)
に
伝
(
つた
)
はり、あまねく
遼寧
(
れいねい
)
の
公司
(
こんす
)
を
揺
(
ゆ
)
るがし、
日本駐屯軍
(
にほんちうとんぐん
)
の
陣営
(
ぢんえい
)
に
迫
(
せま
)
る
生ける銃架:――満洲駐屯軍兵卒に――
(新字旧仮名)
/
槙村浩
(著)
「金沢、字都宮、
弘前
(
ひろさき
)
の各師団より成る北満軍主力は、本日午後四時をもって、
興安嶺
(
こうあんれい
)
を突破せり。これより、
善通寺
(
ぜんつうじ
)
支隊と呼応し、
海拉爾
(
ハイラル
)
、
満州里
(
マンチュリ
)
方面に進撃せんとす。終り」
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
哈爾賓
(
ハルビン
)
を夜出た明け方、さわやかな朝日を浴びて悠歩する駱駝とブリヤアト人の小屋を見た。
博克図
(
はくこくず
)
から有名な
興安嶺
(
こうあんれい
)
にかかり、土と植物が漸時系統を異にしつつあるのを感じる。
踊る地平線:01 踊る地平線
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
そしていよいよ、
興安嶺
(
こうあんれい
)
の奥の
金銀廟
(
きんぎんびょう
)
まで、出かけることに決心しました。
金の目銀の目
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
いづくとも
興安嶺
(
こうあんれい
)
をわれ知らず山おろしのみ渦巻を描く
満蒙遊記:附 満蒙の歌
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
興安嶺
(
こうあんれい
)
の 山の中
未刊童謡
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
ところが、大連でも、
蒙古
(
もうこ
)
の
玄王
(
げんおう
)
のことは、よくわかりませんでした。
興安嶺
(
こうあんれい
)
の奥の山の中で、汽車も自動車も通わず、道もはっきりしないし、いく十日かかって行けるかわからないところです。
金の目銀の目
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
昨日今日
興安嶺
(
こうあんれい
)
を発したる河のみ見れど逢はぬ山かな
満蒙遊記:附 満蒙の歌
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
興安嶺
(
こうあんれい
)
トンネル殺人事件!
キド効果
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
奇術をやりながら、
興安嶺
(
こうあんれい
)
の山奥まで行くのですから、とちゅうでどんなことが起こるかわかりませんし、道に迷うことがあるかもしれませんので、まず第一に、じょうぶな
馬車
(
ばしゃ
)
と馬とがいるのです。
金の目銀の目
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
興
常用漢字
小5
部首:⾅
16画
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
嶺
漢検準1級
部首:⼭
17画
“興安嶺”で始まる語句
興安嶺隧道