トップ
>
群像
>
ぐんざう
ふりがな文庫
“
群像
(
ぐんざう
)” の例文
時
(
とき
)
に、
其
(
そ
)
の
一名
(
いちめい
)
、
弘法
(
こうぼふ
)
の
湯
(
ゆ
)
の
露呈
(
あらは
)
なことは、
白膏
(
はくこう
)
の
群像
(
ぐんざう
)
とまでは
行
(
い
)
かないが、
順禮
(
じゆんれい
)
、
道者
(
だうじや
)
、
村
(
むら
)
の
娘
(
むすめ
)
、
嬰兒
(
あかんぼ
)
を
抱
(
だ
)
いた
乳
(
ちゝ
)
も
浮
(
う
)
く……
在
(
ざい
)
の
女房
(
にようばう
)
も
入交
(
いれまじ
)
りで、
下積
(
したづみ
)
の
西洋畫
(
せいやうぐわ
)
を
川
(
かは
)
で
洗濯
(
せんたく
)
する
風情
(
ふぜい
)
がある。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“群像”の意味
《名詞》
絵画や彫刻で多くの人物を集合的に主題としたもの。
多くの人物の姿。
(出典:Wiktionary)
群
常用漢字
小4
部首:⽺
13画
像
常用漢字
小5
部首:⼈
14画
“群”で始まる語句
群
群集
群青
群衆
群立
群雀
群島
群来
群山
群禽