トップ
>
練兵場
ふりがな文庫
“練兵場”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
れんぺいじょう
62.5%
れんぺいば
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
れんぺいじょう
(逆引き)
身を投じた紫玉の助かつて居たのは、
霊沢金水
(
れいたくこんすい
)
の、
巌窟
(
がんくつ
)
の奥である。うしろは五十万坪と
称
(
とな
)
ふる
練兵場
(
れんぺいじょう
)
。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
寺林というのは今は
練兵場
(
れんぺいじょう
)
の北のはじになっていますが野原の中でいちばん
奇麗
(
きれい
)
な
所
(
ところ
)
でした。
二人の役人
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
練兵場(れんぺいじょう)の例文をもっと
(5作品)
見る
れんぺいば
(逆引き)
練兵場
(
れんぺいば
)
で新兵が叱られている。身を投げている。人を殺している。藤尾の
兄
(
あに
)
さんと宗近君は
叡山
(
えいざん
)
に登っている。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
練兵場
(
れんぺいば
)
の横を通るとき、重い雲が西で切れて、梅雨には珍らしい
夕陽
(
せきよう
)
が、真赤になって広い原一面を照らしていた。それが向うを行く車の輪に
中
(
あた
)
って、輪が回る度に
鋼鉄
(
はがね
)
の如く光った。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
練兵場(れんぺいば)の例文をもっと
(3作品)
見る
練
常用漢字
小3
部首:⽷
14画
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
場
常用漢字
小2
部首:⼟
12画
“練”で始まる語句
練
練絹
練塀
練馬
練習
練塀小路
練衣
練磨
練物
練道
検索の候補
駒沢練兵場
水練場
調練場
練習場
歌舞練場
練瓦場
調練場跡
大場宇兵衛
“練兵場”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
夏目漱石
永井荷風
泉鏡花
宮沢賢治
豊島与志雄