トップ
>
れんぺいじょう
ふりがな文庫
“れんぺいじょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
練兵場
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
練兵場
(逆引き)
足下
(
あしもと
)
には、広い
城
(
しろ
)
が
玩具
(
おもちゃ
)
のように小さくなって、
一足
(
ひとあし
)
に
跨
(
また
)
げそうでした。
庭
(
にわ
)
や
森
(
もり
)
や
城壁
(
じょうへき
)
や
堀
(
ほり
)
などが、
一目
(
ひとめ
)
に見て取れて、
練兵場
(
れんぺいじょう
)
の
兵士
(
へいし
)
たちが、
蟻
(
あり
)
の
行列
(
ぎょうれつ
)
くらいにしか思われませんでした。
強い賢い王様の話
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
寺は青山
練兵場
(
れんぺいじょう
)
を横切って兵営の裏手なる
千駄
(
せんだ
)
ヶ
谷
(
や
)
の一隅に残っていたが、堂宇は見るかげもなく改築せられ、境内狭しと建てられた
貸家
(
かしや
)
に、松は愚か庭らしい
閑地
(
あきち
)
さえ見当らなかった。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
野原は今は
練兵場
(
れんぺいじょう
)
や
粟
(
あわ
)
の
畑
(
はたけ
)
や
苗圃
(
なえばたけ
)
などになってそれでも
騎兵
(
きへい
)
の馬が光ったり、白いシャツの人が
働
(
はたら
)
いたり、汽車で通ってもなかなか
奇麗
(
きれい
)
ですけれども、前はまだまだ立派でした。
二人の役人
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
れんぺいじょう(練兵場)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
れんぺいば