紋綸子もんりんず)” の例文
紋綸子もんりんずの大座布団を敷き、銀糸の五つ紋の羽織りに上田織りの裏付けの袴をはいた殿さまが、天目茶碗と高坏たかつきを据え、り身になって
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
と愛吉に教えて、自分も枕など持ち出して、急いで寝床が出来ると、(このまま寝ようや、)と云ったのが、その紋綸子もんりんず長襦袢ながじゅばん
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
生地は紋綸子もんりんずの黒地を、ほとんど黒地を覗かせないまでくくり染の雪の輪模様に、竹のむら垣を置縫いにして、友禅と置縫いで大胆な紅梅立木を全面に花咲かしている。
河明り (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
彼女はあか紋綸子もんりんず長襦袢ながじゅばんを着ていた。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
余所よそゆきを着ていた上衣うわぎだけ脱いで、そのまま寝床へ入った、紋綸子もんりんず長襦袢ながじゅばんのまま、手を伸ばして、……こりゃ先生だと、雪のかいな、という処だ。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
空襲警報が鳴ると、神棚に灯明をあげ、家令に運ばせた紋綸子もんりんずの大座団のうえにおさまって
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
えらいな! その清浄しょうじょうはだえをもって、紋綸子もんりんずの、長襦袢ながじゅばんで、高髷たかまげという、その艶麗あでやかな姿をもって、行燈あんどうにかえに来たやといの女に目まじろがない、その任侠にんきょうな気をもって
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
姉のほうは紋綸子もんりんずの大口の袴をつけ、弟のほうは固苦しい野袴をはいているが、弟のほうは、どこかなよなよとしているので、姉弟というより、兄妹というほうが似つかわしいような感じだった。
呂宋の壺 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)