トップ
>
男子
>
おのこ
ふりがな文庫
“
男子
(
おのこ
)” の例文
嫁
(
かし
)
ずいてきてからすぐ翌年に、その裏方は、後に、
小黒
(
おぐろ
)
の女房とよばれた
昌姫
(
まさひめ
)
を生み、やがてまた、二年おいて、
男子
(
おのこ
)
の
明信
(
みょうしん
)
を生んだ。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
源叔父の
独子
(
ひとりご
)
幸助海に
溺
(
おぼ
)
れて
失
(
う
)
せし同じ年の秋、一人の女乞食
日向
(
ひゅうが
)
の
方
(
かた
)
より迷いきて佐伯の町に足をとどめぬ。
伴
(
ともな
)
いしは
八歳
(
やっつ
)
ばかりの
男子
(
おのこ
)
なり。
源おじ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
山蟹の卵は爾の腹から我の強き
男子
(
おのこ
)
を産ますであろう。来たれ。我は爾のごとき美しき女を見たことがない。来たれ。我とともに我の
室
(
へや
)
へ来りて、
酒盞
(
うくは
)
を干せ。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
そこで、豊雄が真女児のことを云うと、
嫂
(
あによめ
)
は、「
男子
(
おのこ
)
のひとり寝し給うが、
兼
(
かね
)
ていとおしかりつるに、いとよきことぞ」と云ってその
夜
(
よ
)
太郎に豊雄に女のできたことを話した。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
赤裸
(
まはだか
)
の
男子
(
おのこ
)
むれゐて
鉱
(
あらがね
)
のまろがり砕く
鎚
(
つち
)
うち
揮
(
ふり
)
て
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
▼ もっと見る
男子
(
おのこ
)
とはたをやの髪の一一に
ねたみ
(新字旧仮名)
/
末吉安持
(著)
弓矢を取る
男子
(
おのこ
)
ですら、今の世に生きて、敵の中に立ってゆくのは、生やさしいものではないに、女子の身に、怖ろしい敵を作られ、身を隠さねば
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お子は、いと
健
(
すこ
)
やかで、貴相気高く、珠のような
男子
(
おのこ
)
であること。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“男子”の意味
《名詞》
男子(だんし 呉音:なんし)
男の子。少年。
むすこ。
男の人、男性。特に家計や社会の担い手としての男性。
(出典:Wiktionary)
男
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“男子”で始まる語句
男子山
男子組合
男子村
男子蘭
男子達
男子部
男子禁制