トップ
>
流人
ふりがな文庫
“流人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
るにん
93.5%
ルニン
6.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
るにん
(逆引き)
ここは、越後国の
国府
(
こう
)
で
竹内
(
たけのうち
)
という土地だった。都から遠くながされてきた
流人
(
るにん
)
善信の師弟は、もう二年の歳月をここに送っていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つねに刀を
佩
(
はい
)
しない巷の
流人
(
るにん
)
泰軒居士、例によって敵のつるぎで敵をたおすつもりと見えるが、無剣の剣、できれば、これこそ剣法の奥極かも知れない。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
流人(るにん)の例文をもっと
(29作品)
見る
ルニン
(逆引き)
「島の人生」に人道の憂ひを齎した
流人
(
ルニン
)
たちは、所在なさと人懐しみと後悔のせつなさとを、まづ深く感じ、此を無為の島人に伝へたであらう。
雪の島:熊本利平氏に寄す
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
流人
(
ルニン
)
兵衛佐
(
ヒヤウエノスケ
)
頼朝
謀叛
(
ハンヲハカル
)
、
遽
(
ニハカ
)
ニ山木ノ
館
(
タチ
)
ヲ囲ミ
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
流人(ルニン)の例文をもっと
(2作品)
見る
“流人”の意味
《名詞(1)》
流 人 (るにん)
流罪に処せられた人。
《名詞(2)》
流 人 (りゅうにん)
外国をさすらう者。流浪の人。
流罪に処せられた人。るにん。
(出典:Wiktionary)
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“流人”の関連語
配流
遠流
遠島
流刑
流刑地
“流人”で始まる語句
流人僧
流人彫
流人的
流人船
流人俊寛
流人御免
検索の候補
風流人
島流人
流人僧
流人彫
流人的
流人船
漂流人
流人俊寛
流人御免
素人流
“流人”のふりがなが多い著者
高山樗牛
作者不詳
吉川英治
倉田百三
柳田国男
林不忘
谷崎潤一郎
紫式部
菊池寛
芥川竜之介