“風流人”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ふうりうじん60.0%
ふうりゅうじん40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんがへてもたがい。風流人ふうりうじんだと、うぐひすのぞくにも行儀ぎやうぎがあらう。それいた、障子しやうじけたのでは、めじろがじつとしてようはずがない。
湯どうふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
部屋へやがしらは風流人ふうりうじんで、かむりづけ、ものはづくしなどとふのをります。
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それは俘虜ふりょの中から、陶工をつれて帰れということでありました。秀吉は武人でありましたがなかなかの風流人ふうりゅうじんで、ことのほか茶事ちゃじに熱心でありました。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
ただ寂しそうに笑いながら、もともとわたしはあの人のように、風流人ふうりゅうじんじゃないんですというんだ。
一夕話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)