トップ
>
洞院
ふりがな文庫
“洞院”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とういん
93.3%
とうゐん
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とういん
(逆引き)
光厳上皇はその日、持明院の八講会からのお還りの途中で、五条樋口の東ノ
洞院
(
とういん
)
にさしかかられた頃は、はや日も暮れて、道は暗かった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
暗くなってから行列は動いて、二条から
洞院
(
とういん
)
の
大路
(
おおじ
)
を折れる所に二条の院はあるのであったから、源氏は身にしむ思いをしながら、
榊
(
さかき
)
に歌を
挿
(
さ
)
して送った。
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
洞院(とういん)の例文をもっと
(14作品)
見る
とうゐん
(逆引き)
すはだしで、その
染殿
(
そめどの
)
の
東
(
ひがし
)
の
門
(
もん
)
より
走
(
はし
)
り
出
(
い
)
で、
北
(
きた
)
ざまに
走
(
はし
)
つて、
一條
(
いちでう
)
より
西
(
にし
)
へ、
西
(
にし
)
の
洞院
(
とうゐん
)
、それから
南
(
みなみ
)
へ、
洞院下
(
とうゐんさがり
)
に
走
(
はし
)
つた。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
家
(
いへ
)
は
土御門西
(
つちみかどにし
)
の
洞院
(
とうゐん
)
にありければで、
駈
(
か
)
け
込
(
こ
)
むと
齊
(
ひと
)
しく
倒
(
たふ
)
れた、と
言
(
い
)
ふのが、
今昔物語
(
こんじやくものがた
)
りに
見
(
み
)
える。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
洞院(とうゐん)の例文をもっと
(1作品)
見る
洞
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
院
常用漢字
小3
部首:⾩
10画
“洞院”で始まる語句
洞院公賢
洞院下
洞院左衛門督信隆
洞院左衛門督実世
検索の候補
西洞院
東洞院
洞院下
勿禁院洞
洞院公賢
西洞院家
西洞院辺
六角東洞院
洞院左衛門督信隆
洞院左衛門督実世
“洞院”のふりがなが多い著者
吉川英治
倉田百三
神西清
泉鏡太郎
紫式部
泉鏡花
芥川竜之介