トップ
>
汲出
ふりがな文庫
“汲出”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くみだ
42.9%
くみいだ
28.6%
かいだ
14.3%
くみい
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くみだ
(逆引き)
簡單
(
かんたん
)
乍
(
なが
)
ら一
日
(
にち
)
の
式
(
しき
)
が
畢
(
をは
)
つた
時
(
とき
)
四
斗樽
(
とだる
)
の
甘酒
(
あまざけ
)
が
柄杓
(
ひしやく
)
で
汲出
(
くみだ
)
して
周圍
(
しうゐ
)
に
立
(
た
)
つて
居
(
ゐ
)
る
人々
(
ひと/″\
)
に
與
(
あた
)
へられた。
主
(
しゆ
)
として
子供等
(
こどもら
)
が
先
(
さき
)
を
爭
(
あらそ
)
うて
其
(
その
)
大
(
おほ
)
きな
茶碗
(
ちやわん
)
を
換
(
か
)
へた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
汲出(くみだ)の例文をもっと
(3作品)
見る
くみいだ
(逆引き)
ざつと汗を流したらどうでござんす、太吉もお
湯
(
ぶう
)
に這入なといへば、あいと言つて帯を解く、お待お待、今加減を見てやるとて流しもとに
盥
(
たらい
)
を据へて
釜
(
かま
)
の湯を
汲出
(
くみいだ
)
し、かき廻して
手拭
(
てぬぐひ
)
を入れて
にごりえ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
汲出(くみいだ)の例文をもっと
(2作品)
見る
かいだ
(逆引き)
と蓮太郎は湯を
汲出
(
かいだ
)
して言つた。幾度か丑松は辞退して見た。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
汲出(かいだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
くみい
(逆引き)
お貞は煎茶を
汲出
(
くみい
)
だして、まず少年に与えつつ
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
汲出(くみい)の例文をもっと
(1作品)
見る
汲
漢検準1級
部首:⽔
7画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“汲出”で始まる語句
汲出機
検索の候補
汲出機
“汲出”のふりがなが多い著者
樋口一葉
長塚節
泉鏡太郎
島崎藤村
泉鏡花