“残酒”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
のこりざけ50.0%
ざんしゅ25.0%
のこり25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
真澄はその晩も台所へ往って、酒宴の後しまつをしているから、二本の残酒と一皿のをもらって来て飲んでいた。
岐阜提灯 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
君のような書見ばかりして鬱々としてはいけませんよ、先刻残酒此処にあるから一杯あがれよ…んですね、です…それではりで頂戴いたします
貞之進は冷たくなった猪口残酒を飲干し、顫えまいと力を入れるほど顫えて、口へは遣らずやっぱり膳へたが、その時小歌は考え附いたか、たしかあなたは過日鳴鳳楼でと云うと
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)