トップ
>
欽明
>
きんめい
ふりがな文庫
“
欽明
(
きんめい
)” の例文
是より先、
欽明
(
きんめい
)
天皇の御代に伝へられた仏教に就いて、崇仏派の
蘇我
(
そが
)
氏と
排仏
(
はいぶつ
)
派の
物部
(
もののべ
)
氏、
中臣
(
なかとみ
)
氏との間に凄じい争闘が展開した
*
。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
そのおあとには、
継体
(
けいたい
)
、
安閑
(
あんかん
)
、
宣化
(
せんか
)
、
欽明
(
きんめい
)
、
敏達
(
びたつ
)
、
用明
(
ようめい
)
、
崇峻
(
すしゅん
)
、
推古
(
すいこ
)
の
諸天皇
(
しょてんのう
)
がつぎつぎにお位におのぼりになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
対外的のことは
暫
(
しばら
)
く
措
(
お
)
くとしても、国内的にみれば
欽明
(
きんめい
)
朝より推古朝にいたるおよそ五十年のあいだは、眼を
蔽
(
おお
)
わしむる
凄惨
(
せいさん
)
な戦いの日々である。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
それが仏滅の後五百余年、天竺に留まり、後
百済
(
くだら
)
国に移り、一千年を経て、
欽明
(
きんめい
)
帝の御代に日本に渡り、摂津国難波の浦の底深く金色の光を放っていた。
現代語訳 平家物語:02 第二巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
以上は、神武から
欽明
(
きんめい
)
までの、一千余年間の、ごく大ざっばな天皇の歴史である。ただし、六、七百年の虚偽の事実が、そこにあるとすれば、これは五、六百年の歴史である。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
▼ もっと見る
「
諸葛亮
(
しょかつりょう
)
の九十時に赤き彗星ありしは、その死去を告ぐるものとなせり」わが朝にありては、
欽明
(
きんめい
)
天皇のとき、仏を入れたるために疫病流行せり、
敏達
(
びだつ
)
天皇のときも同断なり。
妖怪学
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
欽明
(
きんめい
)
天皇御宇のことである。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
巨勢三杖大夫の伝はもとより
詳
(
つまびらか
)
にしえないのであるが、「法王帝説」註記に、
扶桑
(
ふそう
)
略記の
欽明
(
きんめい
)
天皇十三年条に
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
系譜をみても明らかなごとく、
欽明
(
きんめい
)
天皇より太子に至るまでの皇室には、蘇我一族の血統が最も親しくむすばれている。
武内宿禰
(
たけのうちすくね
)
以来の名門として
稲目
(
いなめ
)
が
輔弼
(
ほひつ
)
の大任を背負ったことも無視出来ない。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
欽
漢検準1級
部首:⽋
12画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
“欽明”で始まる語句
欽明帝
欽明天皇
欽明天皇前後