トップ
>
欠損
ふりがな文庫
“欠損”のいろいろな読み方と例文
旧字:
缺損
読み方
割合
けっそん
60.0%
きず
20.0%
けつそん
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けっそん
(逆引き)
「シャスタの南東頂上が
欠損
(
けっそん
)
してマック・クラウド谷が吹き飛ばされ、谷の
痕跡
(
こんせき
)
が、一筋も残らない」
火と氷のシャスタ山
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
欠損(けっそん)の例文をもっと
(3作品)
見る
きず
(逆引き)
例えば
他人
(
ひと
)
から預っておいた彫刻品が、気候の
為
(
た
)
めに
欠損
(
きず
)
が出来たとかいう様な、
人力
(
じんりょく
)
では、
如何
(
どう
)
にも
致方
(
しかた
)
の無い事が起るのである、この
談
(
はなし
)
をすると
頭上の響
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
欠損(きず)の例文をもっと
(1作品)
見る
けつそん
(逆引き)
土偶
(
どぐう
)
の
頭部
(
たうぶ
)
或は
手足部
(
しゆそくぶ
)
の
欠損
(
けつそん
)
せる事常なること、恐くは
一種
(
いつしゆ
)
の
妄信
(
もうしん
)
の爲、故意に
破壞
(
はくわい
)
せるに由るならん。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
欠損(けつそん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“欠損”の意味
《名詞》
欠 損(けっそん)
一部がかけて不完全なこと。
事業などで損をすること。赤字。
(出典:Wiktionary)
欠
常用漢字
小4
部首:⽋
4画
損
常用漢字
小5
部首:⼿
13画
“欠損”の類義語
誤謬
過失
欠点
欠陥
過誤
瑕疵
“欠”で始まる語句
欠伸
欠
欠片
欠点
欠陥
欠所
欠落
欠乏
欠唇
欠呻
“欠損”のふりがなが多い著者
坪井正五郎
北村四海
牧野富太郎
小島烏水
海野十三