トップ
>
日足
ふりがな文庫
“日足”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひあし
33.3%
ヒタ
33.3%
ひた
16.7%
ひたり
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひあし
(逆引き)
庭
(
には
)
を見ると、
生垣
(
いけがき
)
の
要目
(
かなめ
)
の
頂
(
いたゞき
)
に、まだ
薄明
(
うすあか
)
るい
日足
(
ひあし
)
がうろついてゐた。代助は
外
(
そと
)
を
覗
(
のぞ
)
きながら、是から三十分のうちに行く
先
(
さき
)
を
極
(
き
)
めやうと考へた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
日足(ひあし)の例文をもっと
(2作品)
見る
ヒタ
(逆引き)
又
詔命
(
ミコトモタ
)
しむるは、「いかにして、
日足
(
ヒタ
)
しまつらむ。」答へ白さく、「
御母
(
ミオモ
)
を取り、 ...
水の女
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
日足(ヒタ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ひた
(逆引き)
また命詔したまはく「いかにして
日足
(
ひた
)
しまつらむ
八
」とのりたまへば、答へて白さく、「
御母
(
みおも
)
を取り、
大湯坐
(
おほゆゑ
)
、
若湯坐
(
わかゆゑ
)
九
を定めて、日足しまつるべし」
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
日足(ひた)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ひたり
(逆引き)
さらに、紀州の熊野へ入って熊野川の
日足
(
ひたり
)
で、一ヵ月を鮎の友釣りに釣り暮らした。父子づれの釣り旅は、まことに楽しいものである。
桑の虫と小伜
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
日足(ひたり)の例文をもっと
(1作品)
見る
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
“日”で始まる語句
日
日向
日本
日和
日光
日中
日々
日数
日暮
日毎
検索の候補
生日足日
足日
大足日
幾足日
日見足国
“日足”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
佐藤垢石
夏目漱石
折口信夫
岡本綺堂