トップ
>
斉眉
>
かしず
ふりがな文庫
“
斉眉
(
かしず
)” の例文
旧字:
齊眉
いつも変らぬことながら、お通は追懐の涙を
灌
(
そそ
)
ぎ、花を手向けて香を
燻
(
くん
)
じ、いますが如く
斉眉
(
かしず
)
きて
一時余
(
いっときあまり
)
も物語りて、帰宅の道は暗うなりぬ。
妖僧記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
叔母には
下枝
(
しずえ
)
、藤とて美しき二人の娘あり。我とは
従兄妹
(
いとこ
)
同士にていずれも
年紀
(
とし
)
は我より
少
(
わか
)
し。多くの腰元に
斉眉
(
かしず
)
かれて、荒き風にも当らぬ花なり。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
とそこへ手を
支
(
つ
)
いた、
裾
(
すそ
)
模様の振袖は、島田の
丈長
(
たけなが
)
、
舞妓
(
まいこ
)
にあらず、
家
(
うち
)
から
斉眉
(
かしず
)
いて来ている
奴
(
やっこ
)
であった。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……雛に供えたのを
放生会
(
ほうじょうえ
)
、
汐入
(
しおいり
)
の川へ流しに来たので、雛は姉から預かったのを祭っている……先祖の
位牌
(
いはい
)
は、妹が一人あって、それが
斉眉
(
かしず
)
く、と言ったんだね。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三十五六の
屈竟
(
くっきょう
)
な
漢
(
おのこ
)
、火水に
錬
(
きた
)
え上げた
鉄造
(
くろがねづくり
)
の体格で、見るからに頼もしいのが、
沓脱
(
くつぬぎ
)
の上へ脱いだ笠を
仰向
(
あおむ
)
けにして、両掛の旅荷物、
小造
(
こづくり
)
なのを縁に
載
(
の
)
せて、
慇懃
(
いんぎん
)
に
斉眉
(
かしず
)
く風あり。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
其
(
その
)
野社
(
のやしろ
)
は、片眼の盲ひたる翁ありて、昔より
斉眉
(
かしず
)
けり。
紫陽花
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
侍女等親しげに皆その前後に
斉眉
(
かしず
)
き寄る。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
斉
常用漢字
中学
部首:⽂
8画
眉
常用漢字
中学
部首:⽬
9画
“斉眉”で始まる語句
斉眉山
斉眉殺