トップ
>
掛行燈
ふりがな文庫
“掛行燈”のいろいろな読み方と例文
新字:
掛行灯
読み方
割合
かけあんどん
70.6%
かけあんどう
29.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かけあんどん
(逆引き)
「……あの、こちらは、宿屋ではないんでしょうか。路地の入口に、はたごと書いた
掛行燈
(
)
が見えたので、はいって来たんですけれど」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
屋台の正面を横に見せた、両方の柱を白木綿で巻立てたは寂しいが、左右へ渡して
紅金巾
(
)
をひらりと釣った、下に横長な
掛行燈
(
)
。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
掛行燈(かけあんどん)の例文をもっと
(12作品)
見る
かけあんどう
(逆引き)
掛行燈
(
)
が赤く火を入れて、帰り遅れた馬の鈴が、だんだん近くなつて来るなんぞは、手もなく浮世画の雪景色よ。
鼠小僧次郎吉
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その混雑のあいだに一軒の虫売りが
市松障子
(
)
の家台をおろしている。松虫、鈴虫、
草雲雀
(
)
のたぐいが
掛行燈
(
)
の下に声をそろえて鳴く。ガチャガチャ虫がひときわ高く鳴き立てている。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
掛行燈(かけあんどう)の例文をもっと
(5作品)
見る
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
燈
部首:⽕
16画
“掛行”で始まる語句
掛行灯
検索の候補
掛行燈
行燈
軒行燈
行掛
丸行燈
角行燈
有明行燈
籠行燈
辻行燈
絹行燈
“掛行燈”のふりがなが多い著者
加能作次郎
竹久夢二
樋口一葉
中里介山
泉鏡太郎
泉鏡花
吉川英治
長谷川時雨
芥川竜之介
岡本かの子