トップ
>
心恥
ふりがな文庫
“心恥”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うらはづ
33.3%
こゝろはづ
33.3%
ウラハヅカ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うらはづ
(逆引き)
で、自分一人室の中央に立上ると、妙に頭から足まで竹山の鋭い眼に
度
(
はか
)
られる様な心地がして、畳触りの悪い自分の足袋の、汚なくなつて穴の明いてるのが
心恥
(
うらはづ
)
かしく思はれた。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
心恥(うらはづ)の例文をもっと
(1作品)
見る
こゝろはづ
(逆引き)
お
履物
(
はきもの
)
がどうも
不思議
(
ふしぎ
)
で、
我々
(
われ/\
)
が
紗綾縮緬
(
さやちりめん
)
羽二重
(
はぶたい
)
を着ますのは
心恥
(
こゝろはづ
)
かしい事で、
既
(
すで
)
に
新
(
しん
)
五百
題
(
だい
)
にも
有
(
あ
)
ります
通
(
とほ
)
り「
木綿
(
もめん
)
着
(
き
)
る
男子
(
をのこ
)
のやうに
奥
(
おく
)
ゆかしく見え」と
実
(
じつ
)
に
恐入
(
おそれい
)
ります、
何卒
(
どうぞ
)
此方
(
こちら
)
へ/\。
にゆう
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
心恥(こゝろはづ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ウラハヅカ
(逆引き)
その
伺見
(
カキマミ
)
給いしことを知らして、
心恥
(
ウラハヅカ
)
しと思おして、其御子を生み置きて、吾、恒は海つ道を通して、通わんとこそ思いしを、吾形を伺見給いしが、いと愧かしき事と申して
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
心恥(ウラハヅカ)の例文をもっと
(1作品)
見る
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
恥
常用漢字
中学
部首:⼼
10画
“心”で始まる語句
心
心配
心地
心持
心算
心細
心得
心底
心臓
心許
検索の候補
羞恥心
廉恥心
“心恥”のふりがなが多い著者
高木敏雄
三遊亭円朝
石川啄木