トップ
>
御台場
>
おだいば
ふりがな文庫
“
御台場
(
おだいば
)” の例文
彼
(
か
)
の
八
(
や
)
ツ
山
(
やま
)
の
沖
(
おき
)
に
並
(
なら
)
んで
泛
(
うか
)
ぶ
此
(
これ
)
も無用なる
御台場
(
おだいば
)
と
相俟
(
あひま
)
つて、いかにも
過去
(
すぎさ
)
つた時代の遺物らしく放棄された悲しい
趣
(
おもむき
)
を示してゐる。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
雲が手の届きそうな低い所にあって、見渡すと、東京中の屋根がごみみたいに、ゴチャゴチャしていて、
品川
(
しながわ
)
の
御台場
(
おだいば
)
が、
盆石
(
ぼんせき
)
の様に見えて居ります。
押絵と旅する男
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
その年の八月には三隻の英艦までが長崎にはいったことの
報知
(
しらせ
)
も伝わっている。
品川沖
(
しながわおき
)
には
御台場
(
おだいば
)
が築かれて、多くの人の心に海防の念をよび起こしたとも聞く。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
竿釣にも色〻ありまして、明治の末頃はハタキなんぞという釣もありました。これは舟の上に立っていて、
御台場
(
おだいば
)
に打付ける
浪
(
なみ
)
の荒れ狂うような処へ
鉤
(
はり
)
を
抛
(
ほう
)
って入れて釣るのです。
幻談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
膳の上を見ると、
銭
(
ぜに
)
のない癖に二三品
御菜
(
おかず
)
をならべている。そのうちに
肴
(
さかな
)
の焼いたのが一
疋
(
ぴき
)
ある。これは何と称する肴か知らんが、何でも
昨日
(
きのう
)
あたり
御台場
(
おだいば
)
近辺でやられたに相違ない。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
彼
(
か
)
の
八
(
や
)
ツ
山
(
やま
)
の
沖
(
おき
)
に並んで泛ぶこれも無用なる
御台場
(
おだいば
)
と
相俟
(
あいま
)
って、いかにも過去った時代の遺物らしく放棄された悲しい趣を示している。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
うわさに聞く
御台場
(
おだいば
)
、五つの
堡塁
(
ほうるい
)
から成るその建造物はすでに工事を終わって、沖合いの方に遠く近く姿をあらわしていた。
大森
(
おおもり
)
の海岸まで行って、半蔵はハッとした。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
芝
伊皿子台上
(
いさらごだいうえ
)
の
汐見坂
(
しおみざか
)
も、天然の地形と距離との
宜
(
よろ
)
しきがために品川の
御台場
(
おだいば
)
依然として昔の名所絵に見る通り道行く人の鼻先に浮べる有様
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
場
常用漢字
小2
部首:⼟
12画
“御台”で始まる語句
御台所
御台
御台様
御台所町
御台様付
御台所政子