トップ
>
征
>
い
ふりがな文庫
“
征
(
い
)” の例文
わたしたちの千人針を持たないで
征
(
い
)
ったひとは、みな千早とやら金剛山とやらで死んでおりますよ。——と。
囀
(
さえず
)
りぬく。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二千に足らぬ兵と留守城のまもりをあずかった夏目吉信は、玄黙口のやぐらの上にのぼって、兵馬の去って
征
(
い
)
った闇のかなたを、身じろぎもせずに見まもっている。
死処
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
もともと弟の惣吉が、両親にはひた隠しに隠しながら、友太にだけこの女のことを打ち明けて、あとの一切を委せて
征
(
い
)
ったということは、異母兄である友太に寄せる全幅の信頼を示してはいた。
和紙
(新字新仮名)
/
東野辺薫
(著)
「ああ。引受けたよ。安心して
征
(
い
)
っておいで」
狂い凧
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
選りに選ってなぜこんな凡将を残して
征
(
い
)
ったかといえば、
樊城
(
はんじょう
)
へ出陣の前、この二将に落度があった。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
いや、
他人事
(
ひとごと
)
ではない。自分らの息子、
甥
(
おい
)
、兄弟たちもみな
征
(
い
)
っているのだ。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
で、山寨の留守には統領晁蓋のほか、
劉唐
(
りゅうとう
)
、
呂方
(
りょほう
)
、
郭盛
(
かくせい
)
など、本営のかために残ることとなったが、出陣の方には、名だたる男ども、あらましの豪傑が、
宋江
(
そうこう
)
の
麾下
(
きか
)
にしたがって
征
(
い
)
で立った。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
在京の兵をひきい、内海の賊徒を平定に
征
(
い
)
ったのだ。春四月から八月までかかって、海賊の
頭株
(
あたまかぶ
)
以下三十余人を
数珠
(
じゅず
)
つなぎにし、意気揚々と、都へ、
凱旋
(
がいせん
)
したときの晴れがましさは、忘れ得ない。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遠くは、海をこえて、朝鮮へまで戦いに
征
(
い
)
っているのである。
日本名婦伝:細川ガラシヤ夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
征
(
い
)
ってまいります」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
征
(
い
)
って参ります」
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
征
常用漢字
中学
部首:⼻
8画
“征”を含む語句
出征
遠征
征旅
征箭
朝鮮征伐
征服者
楼蘭征戍
征矢
征伐
征服
征夷
征夷大将軍
征途
征清
出征兵士
征覇
征矢野
征人
征衣
征韓
...