引合ひきあい)” の例文
このおあぐさんが、年寄り連の理想的な娘なので、あの通りにお優しく、しとやかな声を出さなければいけないと、よく引合ひきあいに出してしかられた。
正保二年十二月二日に歿ぼっした細川三斎ほそかわさんさいが三斎老として挙げてあって、またそのやしきを諸邸宅のオリアンタションのために引合ひきあいに出してある事である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
しかしいえばきっと反抗されるにきまっていました。また昔の人の例などを、引合ひきあいに持って来るに違いないと思いました。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
上に引合ひきあいに出した叔父についても、英雄崇拝の思い出がある。叔父は慶応義塾を出て、郵船会社に勤めていた。
大人の眼と子供の眼 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
上州屋もそれがために飛んだ引合ひきあいを付けられて、ずいぶん金をつかったようでした。そんなわけで、舐め筆の娘との縁談も無論お流れになってしまいました。
半七捕物帳:22 筆屋の娘 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
しきりにやかましくいって「下らぬ戯作などを読む馬鹿があるか」と叱られるたんびには坪内君を引合ひきあいに出しては「文学士でさえ小説を書く、戯作戯作と軽蔑するようなものではない」
正面にむしろの敷いてある処は家主いえぬし、組合、名主其のほか引合ひきあいの者がすわる処でございます。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
くして永久に敗残者として終ることは、古今の哲学を引合ひきあいに出すまでまでもなく、極めて明瞭なことで、この場合に於ても、熱海で神聖な恋の一夜を過した、京極三太郎のプラトニック・ラヴは
分りやすいように長蔵さんを引合ひきあいに出したが、よく調べて見ると、人間の性格は一時間ごとに変っている。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ミュンステルベルグと云う学者の家に賊が入った引合ひきあいで、他日彼が法庭ほうていへ呼び出されたとき、彼の陳述はほとんど事実に相違する事ばかりであったと云う話がある。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
春雨の欄に出て、連翹れんぎょうの花もろともに古い庭を見下みくだされた事は、とくの昔に知っている。今更引合ひきあいに出されても驚ろきはしない。しかし二階からもとなると剣呑けんのんだ。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それから以後は、「どうかこうか生きています」という挨拶あいさつをやめて、「病気はまだ継続中です」と改ためた。そうしてその継続の意味を説明する場合には、必ず欧洲の大乱を引合ひきあいに出した。
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
下女は答える代りに、突然清子を引合ひきあいに出した。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)