トップ
>
庖廚
ふりがな文庫
“庖廚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほうちゅう
50.0%
はうちう
33.3%
くりや
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうちゅう
(逆引き)
「さあさあ、
追立
(
おったて
)
を食わないうちに、君子は
庖廚
(
ほうちゅう
)
を遠ざかろう。お客様はそちらへ——ちょっとぼくは、ここの仏間というのへ御挨拶。」
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
庖廚(ほうちゅう)の例文をもっと
(3作品)
見る
はうちう
(逆引き)
君子
(
くんし
)
は
庖廚
(
はうちう
)
の
事
(
こと
)
になんぞ、
關
(
くわん
)
しないで
居
(
ゐ
)
たが、
段々
(
だん/\
)
茶
(
ちや
)
の
間
(
ま
)
に
成
(
な
)
り、
座敷
(
ざしき
)
に
及
(
およ
)
んで、
棚
(
たな
)
、
小棚
(
こだな
)
を
掻
(
か
)
きまはし、
抽斗
(
ひきだし
)
をがたつかせる。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
庖廚(はうちう)の例文をもっと
(2作品)
見る
くりや
(逆引き)
心の水は
沸
(
に
)
え立ッた。それ
朝餉
(
あさがれい
)
の
竈
(
かまど
)
を跡に見て跡を追いに出る
庖廚
(
くりや
)
の
炊婢
(
みずしめ
)
。サア鋤を手に取ッたまま尋ねに飛び出す畑の
僕
(
しもべ
)
。家の中は大騒動。
武蔵野
(新字新仮名)
/
山田美妙
(著)
庖廚(くりや)の例文をもっと
(1作品)
見る
庖
漢検準1級
部首:⼴
8画
廚
漢検準1級
部首:⼴
15画
“庖”で始まる語句
庖丁
庖厨
庖刀
庖
庖人
庖丁人
庖厨口
庖仕
庖瘡
庖丁屋
“庖廚”のふりがなが多い著者
山田美妙
坪井正五郎
泉鏡太郎
泉鏡花
森鴎外