平生着ふだんぎ)” の例文
何にも知らないかの女は炬燵のほうからかれの平生着ふだんぎをもって来た。——そのかの女の肩をいきなりかれは引きよせた。
春泥 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
「妙ですね。そうすると平生着ふだんぎというものを持たない事になりますね。……つまり外に出てから着かえはしないのですか……普通の女のように……」
二重心臓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
長崎の小曽根で一日宿の主人等と花見に行く時お内儀かみさんが、今日はいのを御召しなさいと云つたけれど、私は平生着ふだんぎの次ぎのをて行きましたが
千里駒後日譚 (新字旧仮名) / 川田瑞穂楢崎竜川田雪山(著)
長い間の窮迫に外に出る着物の融通もつかなかつたみのるは、平生着ふだんぎの上にコートだけを引つかけて歩いていた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
戸締とじまりをして夫のあとから入ってきたお延は寝巻ねまきの上へ平生着ふだんぎの羽織を引っかけたままそこへぺたりと坐った。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
すると何となく、『焼けそうな家だった』という心持がして、急いで着のみ着のまゝの平生着ふだんぎで飛出した。
めし平生着ふだんぎに桃色のまきつけ帯、衣紋えもんゆるやかにぞろりとして、中ぐりの駒下駄、高いのでせいもすらりと見え、洗髪あらいがみで、濡手拭ぬれてぬぐい紅絹もみ糠袋ぬかぶくろを口にくわえて、びんの毛を掻上かきあげながら、滝の湯とある
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それは母がいつも寝床の上に置いて寝る平生着ふだんぎの帯締めで、紫色の打紐うちひもに、鉄の茄子なすが附いているのでした。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
ところへその嫂が兄の平生着ふだんぎを持って、芳江の手を引いて、例のごとく階段をあがって来た。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
温泉ゆき以来、音も沙汰もしなかった伊奈子が、何と思ったかお化粧も何もしない平生着ふだんぎのまま、上等の葉巻きを一箱お土産に持って日暮れ方にヒョッコリと遣って来た。
鉄鎚 (新字新仮名) / 夢野久作(著)