トップ
>
宸念
>
しんねん
ふりがな文庫
“
宸念
(
しんねん
)” の例文
いや、おんみずからのご
不自由
(
ふじゆう
)
よりも、
戦乱
(
せんらん
)
のちまたに
飢
(
う
)
えひしがれている民のうえにご
宸念
(
しんねん
)
を
休
(
やす
)
ませられたことがない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
◯天皇陛下御
宸念
(
しんねん
)
。
忝
(
かたじけな
)
くも金一千万円也を戦災者へ下賜せらる。
海野十三敗戦日記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
これでは
民草
(
たみくさ
)
も
枯
(
か
)
れるわけである。お
上
(
かみ
)
のご
宸念
(
しんねん
)
のたえない
道理
(
どうり
)
である。気をわるくするかもしれないが、そなたの
祖父
(
そふ
)
信玄
(
しんげん
)
ほどの人物も、そのひとりだといわなければならない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——
龍涙
(
りゅうるい
)
地
(
ち
)
に落つるは
亢旱
(
こうかん
)
三年、という古言もあります。陛下、
社稷
(
しゃしょく
)
の重きを思い給わば、何とぞ玉体をお
損
(
そこ
)
ね遊ばさぬように。そして努めて、士気の昂揚をご
宸念
(
しんねん
)
あそばして下さい」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ご
宸念
(
しんねん
)
をわずらわし奉り、いちいち、申しわけもございません」
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「陛下。何をそのようにご
宸念
(
しんねん
)
を傷めておいで遊ばしますか」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さほどご
宸念
(
しんねん
)
には及ばないでしょう」
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かならずご
宸念
(
しんねん
)
をお
煩
(
わずら
)
わし遊ばしますな
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“宸念”の意味
《名詞》
天子がお考えになること。天子の心中。
(出典:Wiktionary)
宸
漢検1級
部首:⼧
10画
念
常用漢字
小4
部首:⼼
8画
“宸”で始まる語句
宸襟
宸筆
宸翰
宸悦
宸極
宸聴
宸衷
宸記
宸撰説
宸翰金字