トップ
>
官爵
>
かんしゃく
ふりがな文庫
“
官爵
(
かんしゃく
)” の例文
義はあっても、
官爵
(
かんしゃく
)
はない。勇はあっても、官旗を持たない。そのために玄徳の軍は、どこまでも、私兵としか扱われなかった。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
俗にいう武士の
風上
(
かざかみ
)
にも置かれぬとはすなわち
吾
(
わが
)
一身
(
いっしん
)
の事なり、後世子孫これを再演するなかれとの意を示して、
断然
(
だんぜん
)
政府の
寵遇
(
ちょうぐう
)
を辞し、
官爵
(
かんしゃく
)
を
棄
(
す
)
て
利禄
(
りろく
)
を
抛
(
なげう
)
ち
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
顕家の若い眉と共に全軍は“
士気
(
シキ
)
天
(
テン
)
ニ
冲
(
チユウ
)
ス”の
概
(
がい
)
だった。ゆらい、中央の官軍はいたずらに
官爵
(
かんしゃく
)
を誇って老いやすかったが、みちのくの官軍は若かった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「儀礼はやめ給え。君と予とは、幼年からの友、
官爵
(
かんしゃく
)
の高下をもって相見るなど、水くさいじゃないか」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
年暮
(
くれ
)
のわずかな日も、彼はむだには過ごしていない。幕府の名で、
奏請
(
そうせい
)
を仰ぎ、堀川ノ
光継
(
みつつぐ
)
、洞院ノ
実世
(
さねよ
)
、そのほか、後醍醐について行ったとみられる十数家の公卿の
官爵
(
かんしゃく
)
をけずり、また
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
また噂のとおりな才華を示したら、
官爵
(
かんしゃく
)
を
貶
(
おと
)
して、遠地へ追い、この天下繁忙の時代に、詩文にのみ耽っている
輩
(
やから
)
の見せしめとしたらよろしいでしょう。一挙両得の策というものではありませんか。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
罪ほろぼしの善を地に植え、時により
官爵
(
かんしゃく
)
を帯ぶる身となるやも知れぬ。だが私はすでに
分
(
ぶん
)
にあらずとかたく腹はきめているのです。どうか
山寨
(
さんさい
)
一同の願いを入れて、いまはおききとどけ下されたい
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
およそ嫌なものは、
官爵
(
かんしゃく
)
を誇って、朝廷のご威光を
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
即座に、彼は
官爵
(
かんしゃく
)
を解かれて、
悄然
(
しょうぜん
)
と退場した。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“官爵”の意味
《名詞》
官位と爵位。
(出典:Wiktionary)
官
常用漢字
小4
部首:⼧
8画
爵
常用漢字
中学
部首:⽖
17画
“官”で始まる語句
官衙
官
官吏
官人
官軍
官位
官能
官渡
官邸
官員