“古薩摩”の読み方と例文
読み方割合
こさつま100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
平床ひらどこに据えた古薩摩こさつま香炉こうろに、いつき残したる煙のあとか、こぼれた灰の、灰のままにくずれもせず、藤尾の部屋は昨日きのうも今日も静かである。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
古い時代の品は「古薩摩こさつま」と呼んで珍重されます。今この窯では二種類のものを焼き、一方を「白もん」、他方を「黒もん」と名附けます。「もん」は「物」の義であります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
其の道了さまのお丸薬に帝釈さまのお水が有りまする、此方こちら唐木からき違棚ちがいだなには、一切煎茶の器械が乗って居りまして、人が来ると茶盆が出る、古染附ふるそめつけの茶碗古薩摩こさつまの急須に銀瓶が出る