トップ
>
古筵
ふりがな文庫
“古筵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふるむしろ
60.0%
ふるござ
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふるむしろ
(逆引き)
これはまた余りに
情
(
なさけ
)
ない。町内の
杢若
(
もくわか
)
どのは、
古筵
(
ふるむしろ
)
の両端へ、
笹
(
ささ
)
の葉ぐるみ青竹を立てて、縄を渡したのに、幾つも
蜘蛛
(
くも
)
の巣を
引搦
(
ひっから
)
ませて、
商売
(
あきない
)
をはじめた。
茸の舞姫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
物皆終あれば
古筵
(
ふるむしろ
)
も
鳶
(
とび
)
にはなりけり。久しく苦しんでいる内に文三の屈托も遂にその極度に達して、忽ち一ツの思案を形作ッた。
所謂
(
いわゆる
)
思案とは、お勢に相談して見ようと云う思案で。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
古筵(ふるむしろ)の例文をもっと
(3作品)
見る
ふるござ
(逆引き)
これはまた酷い事、屋根半分は
既
(
もう
)
疾
(
とう
)
に風に奪られて見るさへ気の毒な親子三人の有様、隅の方にかたまり合ふて天井より落ち来る
点滴
(
しづく
)
の
飛沫
(
しぶき
)
を
古筵
(
ふるござ
)
で僅に
避
(
よ
)
け居る始末に
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
これはまた
酷
(
むご
)
いこと、屋根半分はもうとうに風に
奪
(
と
)
られて見るさえ気の毒な親子三人の有様、隅の方にかたまり合うて天井より落ち来る
点滴
(
しずく
)
の
飛沫
(
しぶき
)
を
古筵
(
ふるござ
)
でわずかに
避
(
よ
)
け居る始末に
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
古筵(ふるござ)の例文をもっと
(2作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
筵
漢検1級
部首:⽵
13画
“古”で始まる語句
古
古今
古渡
古河
古市
古風
古家
古物
古文書
古代
“古筵”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
幸田露伴
島崎藤村
泉鏡花