“口寄”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くちよせ75.0%
くちよ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
お覚えのめでたさ、その御機嫌の段いうまでもない——帰途に、身が領分に口寄くちよせ巫女いちこがあると聞く、いまだ試みた事がない。それへ案内あないをせよ。太守は人麿の声を聞こうとしたのである。
神鷺之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「どうしたえ、口寄くちよせひとつやつてねえかえ」大勢おほぜいうちからしたものがあつた。あし葉末はずゑ微風びふうにもなびけられるやうこのためみなぞよ/\とまたさわいだ。群集ぐんしふうちにはおつぎもまじつてた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
それが昔の世にひろく行なわれた神の口寄くちよせというものの方式だったので、つまりは子どもがその真似をくりかえして、形だけでも、これを最近まで持ち伝えていてくれたのであった。
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)