“何楼”のいろいろな読み方と例文
旧字:何樓
読み方割合
なにや66.7%
どこ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あげられぬ奪られるの云ひ争ひの末何楼なにや獅顔しかみ火鉢を盗り出さんとして朋友ともだちの仙の野郎が大失策おほしくじりを仕た話、五十間で地廻りを擲つた事など、縁に引かれ図に乗つて其から其へと饒舌り散らす中
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
あげられぬ奪られるの云い争いの末何楼なにや獅顔火鉢しかみひばちり出さんとして朋友ともだちの仙の野郎が大失策おおしくじりをした話、五十間で地廻りをなぐったことなど、縁に引かれ図に乗ってそれからそれへと饒舌しゃべり散らすうち
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
ひっくるめてや、こっちも一挺なくなって、廓内くるわうちじゃあきっと何楼どこかで一挺だけ多くなる勘定だね。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
串戯じょうだんじゃあねえ、どの道何かうらみのある遊女おいらんの幽霊とは思ったけれど、何楼どこの何だかつかまえどこのねえ内はまだしも気休め。そう日が合って剃刀があって、当りがついちゃあかなわねえ。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)