トップ
>
三鷹
>
みたか
ふりがな文庫
“
三鷹
(
みたか
)” の例文
東京の
三鷹
(
みたか
)
の住居を爆弾でこわされたので、妻の里の
甲府
(
こうふ
)
へ、一家は移住した。甲府の妻の実家には、妻の妹がひとりで住んでいたのである。
薄明
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
御遺言にまかせて、お骨は
土山
(
つちやま
)
の常明寺の祖父のお墓の傍に納めました。年が立って兄も亡くなられ、向島の墓も都合で
三鷹
(
みたか
)
へ移されました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
それが
三鷹
(
みたか
)
の駅の近くにある
連雀
(
れんじゃく
)
という村だったということが、古い書物には書いてある。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
近在は申すまでもなく、府中八王子
辺
(
あたり
)
までもお土産折詰になりますわ。
三鷹
(
みたか
)
村深大寺、桜井、
駒返
(
こまかえ
)
し、結構お茶うけはこれに限る、と東京のお客様にも自慢をするようになりましたでしょう。
政談十二社
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それから、一同、ばらばらになってしまいましたが、そのとき私の書いた報告文をもって、ボートへ戻ったはずの
三鷹
(
みたか
)
とも、それっきり会いません。そのうちに、私は
通風筒
(
つうふうとう
)
の前に出ました。
幽霊船の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
私は気がかりの借銭を少しずつ整理したが、之は中々の事業であった。そのとしの初秋に東京市外、
三鷹
(
みたか
)
町に移住した。もはや、ここは東京市ではない。
東京八景:(苦難の或人に贈る)
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
東京市外の
三鷹
(
みたか
)
町に、六畳、四畳半、三畳の家を借り、神妙に小説を書いて、二年後には女の子が生れた。
帰去来
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
三鷹
(
みたか
)
の
此
(
こ
)
の小さい家は、私の仕事場である。ここに暫くとじこもって一つの仕事が出来あがると私は、そそくさと三鷹を引き上げる。逃げ出すのである。旅に出る。
誰
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
現在のこの
武蔵野
(
むさしの
)
の一角に、八畳、六畳、四畳半、三畳の新築の文化住宅みたいなものを買い、自分は
親戚
(
しんせき
)
の者の手引きで
三鷹
(
みたか
)
町の役場に勤める事になったのである。
家庭の幸福
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
三鷹
(
みたか
)
の僕の家のすぐ近くに、やはり若松屋というさかなやがあって、そこのおやじが昔から僕と飲み友達でもあり、また僕の家の者たちとも親しくしていて、そいつが
眉山
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
私の家は
三鷹
(
みたか
)
の奥の、ずっと奥の、畑の中に在るのであるが、ほとんど一日がかりで私の
陋屋
(
ろうおく
)
を捜しまわり、やあ、ずいぶん遠いのですね、と汗を拭きながら訪ねて来る。
鴎
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
この、
三鷹
(
みたか
)
の奥に移り住んだのは、昨年の九月一日である。その前は、甲府の町はずれに家を借りて住んでいたのである。その家のひとつきの家賃は、六円五十銭であった。
無趣味
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
と玄関で女のひとの声がして、私が出て見ると、それは
三鷹
(
みたか
)
の或るおでんやの女中であった。
父
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
三鷹
(
みたか
)
駅から省線で東京駅
迄
(
まで
)
行き、それから市電に乗換え、その若い記者に案内されて、
先
(
ま
)
ず本社に立寄り、応接間に通されて、そうして早速ウイスキイの饗応にあずかりました。
美男子と煙草
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
すなわち、共に府下
三鷹
(
みたか
)
町
下連雀
(
しもれんじゃく
)
の住人なのである。私は角力に関しては少しも知るところが無いのだけれど、それでも横綱、男女川に就いては、時折ひとから
噂
(
うわさ
)
を聞くのである。
男女川と羽左衛門
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
東京の郊外の下宿から、
鞄
(
かばん
)
一つ持って旅に出て、そのまま甲府に住みついてしまったのです。二箇年ほど甲府にいて、甲府で結婚して、それからいまの
此
(
こ
)
の
三鷹
(
みたか
)
に移って来たのです。
小さいアルバム
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
その細田氏が、去年の暮に突然、私の
三鷹
(
みたか
)
の家へ訪れて来たのである。
女神
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
鶴の姉は、
三鷹
(
みたか
)
の小さい肉屋に
嫁
(
とつ
)
いでいる。あそこの家の二階が二間。
犯人
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
おとといの晩はめずらしいお客が三人、この
三鷹
(
みたか
)
の
陋屋
(
ろうおく
)
にやって来ることになっていたので、私は、その二三日まえからそわそわして落ちつかなかった。一人は、W君といって、初対面の人である。
酒ぎらい
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
あなたが急にお偉くなって、あの淀橋のアパートを引き上げ、この
三鷹
(
みたか
)
町の家に住むようになってからは、楽しい事が、なんにもなくなってしまいました。私の、腕の振いどころが無くなりました。
きりぎりす
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
その頃から既に、日本では酒が足りなくなっていて、僕が君たちと飲んで文学を談ずるのに
甚
(
はなは
)
だ不自由を感じはじめていた。あの頃、僕の
三鷹
(
みたか
)
の小さい家に、実にたくさんの大学生が遊びに来ていた。
未帰還の友に
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
昭和十九年晩秋、
三鷹
(
みたか
)
の草屋に於て
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
鷹
漢検準1級
部首:⿃
24画
“三鷹”で始まる語句
三鷹村
三鷹町