トップ
>
丈草
>
じょうそう
ふりがな文庫
“
丈草
(
じょうそう
)” の例文
近江には
丈草
(
じょうそう
)
、
許六
(
きょりく
)
、
尚白
(
しょうはく
)
、
智月
(
ちげつ
)
、
乙州
(
おとくに
)
、
千那
(
せんな
)
、
正秀
(
まさひで
)
、
曲翠
(
きょくすい
)
、
珍碩
(
ちんせき
)
、
李由
(
りゆう
)
、
毛紈
(
もうがん
)
、
程已
(
ていい
)
などと申すように
夥
(
おびただ
)
しく出て、皆腕こきのしたたか者です。
俳句上の京と江戸
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
「
丈草
(
じょうそう
)
だね。……そうか、しばらく来なかったな」
冬の日
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
我事
(
わがこと
)
と
泥鰌
(
どじょう
)
の逃げし
根芹
(
ねぜり
)
かな
丈草
(
じょうそう
)
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
去来
(
きょらい
)
、
丈草
(
じょうそう
)
もその人にあらざりき。
其角
(
きかく
)
、
嵐雪
(
らんせつ
)
もその人にあらざりき。
五色墨
(
ごしきずみ
)
の徒もとよりこれを知らず。
新虚栗
(
しんみなしぐり
)
の時何者をか
攫
(
つか
)
まんとして得るところあらず。
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
死して文人の手に葬らるるにしかず、
丈草
(
じょうそう
)
かつて汝が先祖を引導す、我また汝を
柩
(
ひつぎ
)
におさめて東方十万億土花の都の俳人によするものなり、何の恨みか存ぜん
喝
(
かつ
)
。
刺客蚊公之墓碑銘:柩に収めて東都の俳人に送る
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
▼ もっと見る
家集にては『
芭蕉
(
ばしょう
)
句集』(
何本
(
なにほん
)
にても善けれど
玉石混淆
(
ぎょくせきこんこう
)
しをる故注意すべし)、『
去来発句集
(
きょらいほっくしゅう
)
』『
丈草
(
じょうそう
)
発句集』『蕪村句集』などを読むべし。但しいづれも多少は悪句あるを免れず。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
しかもその非凡の才識も積極的美の半面はこれを開くに及ばずして
逝
(
ゆ
)
きぬ。けだし天は俳諧の名誉を芭蕉の専有に帰せしめずして更に他の偉人を待ちしにやあらん。
去来
(
きょらい
)
、
丈草
(
じょうそう
)
もその人にあらざりき。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
丈
常用漢字
中学
部首:⼀
3画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“丈”で始まる語句
丈
丈夫
丈長
丈余
丈高
丈部
丈艸
丈伸
丈六
丈較